ホーム
新商品紹介
インタビュー
業界トピックス
食品のいろは
ホーム
新商品紹介
インタビュー
業界トピックス
食品のいろは
HOME
知っておきたい「食品のいろは」菓子 一覧
知っておきたい「食品のいろは」
菓子 一覧
はじめに
食品の森「食品のいろは」とは
酒類
多種多様で奥が深い「酒」の世界
独特な製法の民族酒「清酒」
起源はメソポタミアの「ビール類」
それぞれの良さがある「焼酎」
4つに分かれる「輸入ウイスキー」の故郷
独自の風味で金字塔「ジャパニーズ・ウイスキー」
ブドウ由来の多種多様な風味「輸入ワイン」
日本の食生活にマッチする「国産ワイン」
《小憩》酒の礼儀習得の極意
乳製品
誕生のキッカケは新石器時代「乳製品」
ひと言で「牛乳」も実は7種の神器
ヨーロッパとはタイプが異なる「バター」
人類が作った最古の食品「チーズ」
多くの種類が存在する「ナチュラルチーズ」
「アイスクリーム」といっても実は3種類
数ある発酵乳のひとつ「ヨーグルト」
500ml紙パックにも広がった「乳酸菌飲料」
《小憩》酒とも縁が深い?乳製品
缶びん詰
理想的な加工食品のひとつ「缶・びん詰」
調理に、そのままで「水産・食肉缶詰」
輸入が国産を凌ぐ「果実・野菜缶詰」
《小憩》遊び道具でもあった昭和の缶詰
清涼飲料
アルコール1%未満が「清涼飲料」
生活に馴染んでいる「炭酸飲料」
加熱殺菌で大きく発展した「果実飲料」
缶入りが全体の7割弱の「コーヒー飲料」
日本茶飲料の6割超が「緑茶飲料」
無糖茶飲料の先駆者「ウーロン茶飲料」
適度な甘さも魅力の「紅茶飲料」
電解質イオンを補給する「スポーツドリンク」
PET容器で大きく伸びた「ミネラルウォーター」
大量の野菜を凝縮した「野菜系飲料」
《小憩》清涼飲料の私的原点は「ラムネ」
嗜好飲料
コーヒーが過半数を占める「嗜好飲料」
発明は日本人科学者「インスタントコーヒー」
挽き方も楽しさのひとつ「レギュラーコーヒー」
産地の違いも魅力のひとつ「紅茶」
チョコレートとは兄弟の「ココア」
《小憩》嗜好品同士は相性抜群!?
油脂・調味料
味つけ、色づけ、照り出しなど多彩な用途の「調味料」
重要なエネルギーを供給する「植物油」
由来は昆布だしの主成分「うま味調味料」
日本発の万能調味料に成長した「しょうゆ」
重要なタンパク源でもある汎用性の高い調味料「みそ」
酒とは兄弟関係、健康増進にも役立つ「食酢」
ミネラル豊富で食欲も増進させる調味料「ソース類」
スパイスとハーブの芸術的な調和「カレー」
冷蔵庫に必須「マヨネーズ」の発祥はスペインの小島
サラダをおいしくする健康調味料「ドレッシング類」
カロチノイドたっぷりの完熟果実が原料「トマト加工品」
様々な素材が溶け込んだ消化吸収のよい「スープ」
お湯を注ぐだけ。名脇役の「即席みそ汁」
焼き肉を家庭に浸透させた「焼き肉のたれ」
決め手はしょうゆと出汁。料理に便利な「めんつゆ類」
つけても、かけても、味付けにも「ぽん酢」
料理をおいしくし、健康も増進「香辛料」
《小憩》調味料こそ料理のスター
粉・2次加工品
コメと並ぶ日本人の主食「小麦粉」
メソポタミアまで遡る「パン」の起源
工夫次第で思わぬおいしさも発見「パスタ」
ひやむぎとそうめんの違いはその細さ「乾めん類」
ラーメンで始まり和風、欧風まで拡大「即席めん」
《小憩》めん類にも酒がつきもの
菓子
幼児から高齢者まで楽しめる「菓子」
味覚・形状とも多種多様な「チョコレート」
始まりはパンの2度焼き?「ビスケット」
ポテト系が3分の2を占める「スナック菓子」
元祖は中央アメリカ原住民「チューインガム」
原料米によって二分される伝統の「米菓」
《小憩》酒飲みには菓子だって肴
冷凍食品・レトルト食品
風味・栄養をそのまま長期保存「冷凍食品」
世界初の市販品は日本のカレー「レトルト食品」
《小憩》初の月面着陸を「ウソ」と言った友人
その他加工食品
ワラ苞と竪穴式住居から生まれた「納豆」
稲作信仰食をいつでも簡単に「包装もち」
古代人も食べていた海の緑黄色野菜「ノリ」
国民をカルシウム不足から救った「ふりかけ類」
1人当たり消費はタイの3分の1「豆乳」
起源は狩猟時代の保存食「ハムソベ」
《小憩》ネイティブ・イワテは餅が好き?
卸売業
酒類食品業界の重責担う「卸売業」
一覧