スパイスとハーブの芸術的な調和「カレー」

 世界中のスパイスやハーブが絶妙なハーモニーを奏でているカレー。老若男女に最も親しまれている料理であり万能調味料でもありますが、防腐、新陳代謝促進、食欲・消化増進といった効能も認められており、ある意味、薬膳料理のひとつともいえるでしょう。
 カレーとはインドを中心とした熱帯・亜熱帯地方のスパイシー料理の総称です。本場・インドでは今でも多くの家庭がオリジナルなカレー料理を作っており、その種類は無数にあります。また日本のカレーとは異なり、サラッとしたものがほとんどです。
 カレー料理は17世紀、インドを統治していたイギリスに伝えられ、その後、小麦粉が加えられるなど欧風にアレンジされました。日本には明治初期にイギリスから料理法とともにカレー粉が渡来、ご飯と一緒に食べる「ライスカレー」が国内に広まりました。その後、洋食店だけでなく、うどんやそばなどにもカレー味が広がり、軍隊食や学校給食への採用も普及を加速させました。大正時代には国産のカレー粉が登場、戦後には即席カレー、缶詰カレー、レトルトカレーなどが一般家庭に浸透しました。カレーは香りのスパイス・ハーブ、辛みのスパイス、色のスパイスなど、多種多様なスパイスとハーブが絶妙なハーモニーを奏でている芸術品ともいわれています。たくさんのスパイスやハーブを好みに合わせて調合して、自分だけのオリジナル・カレー粉をつくるのも楽しいものです。
 なお、カレー製品は現在、カレー粉、カレールウ(即席カレー)および調理済みカレー(レトルトカレー、缶詰カレーなど)に大別されます。(参考URL:全日本カレー工業協同組合 http://www.curry.or.jp/ )