Menu
2022年8月18日
7月のアイスクリームの販売実績は、1%減で着地した(本紙調)。7月は全国的に気温が高く、平均気温は北日本で平年を1.8℃、東日本は1.2℃度、西日本で0.9℃それぞれ上回った。特に前半は猛暑を背景に2ケタ増で推移したが、後半の戻り梅雨で失速。昨年実績が25%増と高かったこともあって微減となった。 日本気象協会…
2022年8月17日
本紙調べによる7月の発酵乳実績は、全体では1%減となった。カテゴリー別では、ハードは3%減、ソフトは前年並み、プレーンはほぼ前年並み、ドリンクは4%減となった。市場全体ではCVSの復調などもあり、約2年ぶりにほぼ前年並みまで回復した。また、各社の秋冬向け新商品は、機能性だけでなく、食べる楽しさなどを訴…
2022年8月12日
日刊経済通信社調べによる7月の大手菓子メーカー6社の出荷実績(金額ベース)は、全国的な猛暑日・真夏日で荷動きが急激に鈍化し、チョコレート、ビスケットが低調に推移した。 明治=単月合計は1ケタ後半減。チョコレートは2ケタ減。ブランド別では「ミルチ」板は2ケタ減、「チョコ効果」1ケタ半増。ナッツは…
2022年8月10日
清涼飲料市場の2022年7月実績は、数量ベースで前年比3%増。累計は3%増(本紙既報)。主要メーカー別では、カテゴリー別の構成比によって明暗が分かれた。猛暑によりスポーツドリンク、麦茶、ミネラルウォーター、炭酸水に強いメーカーが伸びている。 コカ・コーラシステム=全体2%増(累計3%増)。猛暑でコーヒー…
2022年8月9日
ツナ缶の主原料であるキハダマグロのバンコク相場高騰が止まらない。直近7月はUS$3,600/MTと、過去最高値を記録した6月(US$3,400/MT)から一段高となった。一方、7月のカツオはUS$1,500/MTと、5年ぶりの高値をマークした4月(US$1,900/MT)以降、5月(US$1,700/MT)、6月(US$1,550/MT)に続いて下落した…
2022年8月8日
日清製粉ウェルナは5日、都内で「日清製粉ウェルナ 新製品発表会」を開催した。はじめに、小池祐司取締役社長が、「1月1日、社名を日清フーズから日清製粉ウェルナに変更し、企業としての再スタートを切った。食の求道者への進化をビジョンに、事業構造の転換、価値の創造、海外展開の進行を推進している。人口減少、…
2022年8月5日
ハウス食品グループ本社は4日、2022年秋の新製品説明会を開催し、「“つくってみたい”を刺激する」をテーマとするカテゴリー別の施策・新製品を発表した。 コロナを経ての家庭内調理の変化として、①内食頻度増による疲れ(時短・簡便志向の継続) ②メニューレパートリー増への意欲 ③幅広い分野での値上…
2022年8月4日
日本水産は、自宅で手軽にさまざまなメニューを楽しめる「キューディッシュ」事業(写真・商品イメージ)に着手した。これまで取り組んできた冷凍温度帯とチルド温度帯の各加工食品事業の強みを掛け合わせたもので、本年度を初年度とする中期経営計画「Good Foods Recipe1」(2022~24年度)において、新しい「食」を創造…
2022年8月3日
キリンビールは9月13日、「SPRING VALLEY」ブランドから「同 シルクエール〈白〉」の缶を全国で新発売する。「Tap Marché」(3L PET)、「スプリングバレーブルワリー」直営店(15L樽)では8月8日から提供開始。 発売に先立ち2日、新商品発表会を都内で開催。席上、佐藤 勇事業創造部部長(写真左)は新…
2022年8月2日
本紙が推定した7月の国産大手4社ビール類販売は、感染急拡大などによる消費者心理の悪化を背景に、3ヵ月ぶりの前年水準割れとなる97%強となった。 基幹銘柄や一部の糖質ゼロ商品が続伸したビールは106%弱と9ヵ月連続の増加となったが、新ジャンルと発泡酒はそれぞれ89%弱、92%弱にとどまり、ともに8ヵ月連続の減…
媒体紹介へ