Menu
2022年9月1日
日刊経済通信社がまとめた9月の流通菓子市場展望は、秋季商戦が本格スタートするなか、新商品発売とともに価格改定実施による催事向け商品の売価設定が注目される。 5月以降、6、7月と大手メーカーが主力ブランドを中心に価格改定を実施してきたが、9月からはほぼ全社で秋季商品を含めて価格改定・規格変更が実…
2022年8月31日
イオンリテールは30日、「イオンスタイル新浦安MONA」(千葉・浦安市)内に冷凍食品を取り扱う新業態「@FROZEN」を開業した。冷凍技術の進化に伴い商品領域を拡大し、既存店の1.5倍、約1,500品目を展開する。朝食、ランチ、ディナー、デザート、晩酌のつまみなど5つの食シーンに対応できる品ぞろえを特徴としている。 …
2022年8月30日
本紙調査による2021年度即席カレールウ生産量は8万5,500トン、前年比2.1%減となり2年連続のマイナスと推定。出荷金額は721億円、1.9%減。家庭用が前年の特需の反動減や販促機会の減少で苦戦したが、業務用は回復した。なお、レトルトカレーは15万9,823トン、1.7%減と過去最高の生産量となった前年から減少。21年度は即…
2022年8月29日
(名古屋)ヤマモリの三林圭介代表取締役社長が6月の取締役会で5代目として就任した。今年で創業133年を迎えたヤマモリの代表取締役交代は40年ぶり。1889年創業の老舗を引き継ぐ意気込みを聞いた。 三林氏は「しょう油の醸造をゼロから始めたヤマモリは、どんな環境にも技術革新で適応したベンチャースピリットとい…
2022年8月26日
日刊経済通信社推計による8月前半(19日まで)の流通菓子出荷実績(金額ベース)は97〜99%とやや低調に推移したようだ。 前月から猛暑日・真夏日が続くなか、今年の旧盆前後は3年ぶりに行動制限がなかったこともあり、帰省や観光など人流が大きく増加したことから駅売店、高速売店の売り上げが伸長。流通菓子メーカ…
2022年8月25日
メルシャンは、新ブランド「メルシャン・ワインズ」から「サニーサイド オーガニック」を30日に発売する(関連記事は22日既報)が、24日にはメディア向けオンライン体験会を実施し、マーケティング部輸入グループの須永和子氏(写真)が輸入スティルオーガニックワイン市場について、「2021年は18年比で販売数量が約2.4…
2022年8月24日
7月の首都圏酒類卸商況は、上旬〜中旬まで順調に推移も下旬は猛暑やコロナ感染拡大が影響し、終盤にかけて失速。それでも業務用は2ケタ増を維持、家庭用は90%程度と見られ、合計では105%ほどと推定。昨7月は東京で緊急事態宣言が発出されていた。食料品など身の回り品の値上げで、今後酒類は節約の対象になりそうだ。…
2022年8月23日
21年のベビーフード加工食品市場は、前年比3.8%増の450億円で着地(日本ベビーフード協議会調)。タイプ別シェアは、「おかず・スープ」が32.1%と最も高く、次いで「主食」29.6%、「詰め合わせ」20.1%、「素材」8.3%、「だし・ソース」5.9%、「デザート」3.9%となった。このうち、前年比ベースでプラスとなったのは「素…
2022年8月22日
サンマ漁が本番を迎える。主力の棒受け網漁の初水揚げが18日、北海道根室市の花咲港で行われた。漁業情報サービスセンターによれば、漁獲量は36ケース(約275㎏)、価格は㎏当たり5万円~380円(税別)とご祝儀相場となった。 今シーズンの棒受け網漁は、15日までに小型船(20t未満)と中型船が相次ぎ解禁され…
2022年8月19日
味の素社は18日、「味の素グループ 2022年秋季新商品説明会」を都内で実施。「Cook Do 今夜は中華飯」シリーズなどについて説明した。 「Cook Do 今夜は中華飯」シリーズについては、食品事業本部調味料事業部メニュー調味料グループの塩谷美咲氏(写真=6面掲載)が説明。共働き世帯の増加などを背景に、主菜と主食…
媒体紹介へ