Menu
2023年12月29日
セブン&アイ・ホールディングスは24年2月、精肉のプロセスセンター(PC)と惣菜のセントラルキッチン(CK)を併設したPeace Deli(千葉・流山市)の「千葉キッチン」(千葉市)を開設する。「流山キッチン」に続くインフラで、PCで加工した精肉をCKで調理して惣菜にするなど独自の商品づくりを図りながら、「食品製…
2023年12月28日
23年(1~12月)主要小売業(GMS・SM、CVS、百貨店)の年間売上高はいずれも前年比プラス着地(既存店ベース)が濃厚または確実となっている。3業態がそろうのは近年極めて珍しい。 食品SM3団体発表の月次統計をもとに11月までの実績を累計すると、前年同期比102.6%(うち食品103.0%)で推移。一品単価上昇という…
2023年12月27日
メルシャンは25日、2023年の活動を専門紙向けに発表。当期(1~12月)はワイン計前年比95%、国内製造ワイン97%、輸入ワイン91%程度の着地見込み(数量ベース)。市場はワイン計97%、国内製造ワイン94%、輸入ワイン99%と推定。 〈国内製造ワイン〉1~11月累計で、主力「無添加」ブランドは89%。2月「贅沢シードル」…
2023年12月26日
サントリー食品インターナショナルの23年国内販売数量は市場が前年並み~微増のなか過去最高を更新する見込みだ。 このほど本紙の取材に応じた内貴八郎取締役専務執行役員SBFジャパン社長は「引き続きコアブランドに注力した結果」と評価。ただ、例年と異なる点もあるとして「継続的な価格改定でさらなる営業力が必要…
2023年12月25日
23年乾麺市場は、金額ベースで前年比1ケタ半ば増での着地を見込む。内食減・価格改定・需要期の天候不良とマイナス要因が重なった中で健闘したといえるが、諸コスト高騰による利益圧迫、手延べ麺の生産者不足、ライフスタイルの変化による需要減など課題は枚挙にいとまがない。PB拡大も続いており、大手メーカーは受託…
2023年12月22日
11月のアイスクリーム売上高は、9%程度前年を上回った。月平均気温が全国的にかなり高く、各地で夏日を記録。これにともないアイスクリームの商況は好調に推移。昨年も8%増とベースが高かったにもかかわらず、2ケタ近く伸長した。また、4月からの今期累計は10%増。11月の各社実績は次の通り。 ロッテは17%増で市…
2023年12月21日
日刊経済通信社推計による12月前半(19日まで)の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、合計で103%と前月の好調を維持している。 10月の発売当初に苦戦していたチョコレート、ビスケットの冬季限定品は、荷動きが回復してきたが、洋酒系チョコレートはまだ期待値まで上がってきていないようだ。チョコレートは各社で板…
2023年12月20日
冷凍食品市場は、来春からもう一段の値上げに動く。原材料価格の上昇や、原油価格の高騰に伴う物流費、包装資材費、動燃料費等の上昇が続いており、想定を上回る円安が追い打ちをかけている。各社とも業務の効率化や原材料の見直し、物流改善の合理化などを進めているが、自助努力を超えるコスト高に直面。一昨年来、段…
2023年12月19日
テーブルマークは15日、都内のホテルで年末記者会見を行い、吉岡清史社長(写真左)が今期の振り返りと事業状況を説明、松田要輔常務執行役員営業本部長(同右、1月1日に社長就任)が直近までの営業概況と今後の抱負を語った(別項)。 家庭用は価格改定で数量は若干減少しているものの金額ベースでは増加している…
2023年12月18日
日刊経済通信社調べによる2023年11月の大手菓子メーカー6社の出荷実績(金額ベース)は、各社主力の定番商品を中心に堅調で、グミ、のど飴を中心にキャンディ、チョコ掛けや半生ケーキなどのビスケット好調が目立った。 明治=単月合計は1ケタ前半増。チョコレートは2ケタ増。ブランド別では「ミルクチョコレート…
媒体紹介へ