Menu
2023年8月4日
本紙が推計したRTD主要メーカーの7月販売実績は6社計(サントリー、キリンビール、アサヒビール、宝酒造、サッポロビール、合同酒精)で前年比105%だった。社別では6社すべてがプラス、うち1社が2ケタ増。 5~6月に続くプラスで、3ヵ月連続で伸長した。RTD最盛期の夏に合わせて発売された各ブランドの限定品…
2023年8月3日
明治の三井基史執行役員グローバルフードソリューション事業本部本部長(写真右)は1日、家庭用乳製品の市場動向について、「消費者の間で生活防衛意識は高まっているが、店頭で付加価値があるアイテムは、それに相応しい価格で受け入れてもらえる。そうした商品をマーケットに送り込む取り組みが必要」と強調した。 …
2023年8月2日
本紙が推定した7月のビール類缶製品販売は、猛暑の後押しで家庭用需要も底堅かったものの、飲食店需要の続伸で業務用樽・びんが2ケタ伸びたため、前年同月比96.6%の約2,595万箱(ビール大びん換算)とマイナスが続いた。缶の構成比は前年同月を3.2ポイント下回る79.4%だった。ただ、サントリーは、「パーフェクトサン…
2023年8月1日
ニップンは28日夕、都内のホテルで専門紙懇談会を開催、前鶴俊哉社長ら首脳陣が近況を骨子次のように報告。前鶴社長は、「流れは順調」とする業績報告の中で、「引き続き、あらゆる面で価値を上げていく」との姿勢を見せた。 前鶴俊哉社長=26年度に売上高4,000億円、営業利益150億円達成を目指す中計は、基盤領域の…
2023年7月31日
財務省が28日発表した2023年6月の貿易統計によると、うま味調味料のグルタミン酸ナトリウム(MSG)の輸入通関実績は、1kgあたりの輸入単価は249.6円と5月比で106.5%、15.3円上昇した。前年同月比では110.9%。輸入単価は22年11月5.3円、12月25.8円、23年1月18.3円下がり、2月は7.1円上昇したものの、3月2.9円、4月…
2023年7月28日
キリンホールディングスは27日、独自素材「プラズマ乳酸菌」の国内外関連事業における1~6月の販売金額が前年比約4割増となったと発表した。 好調要因には「日常的に、手軽に行える健康対策の定着」「『免疫ケア』の認知の広がりとお客様ニーズに応えるラインアップ」を挙げている。カテゴリー別では、飲料合計販…
2023年7月27日
(大阪)尾家産業は、尾家健太郎代表取締役社長執行役員(写真)が6月に就任。業界紙向けに会見し、新社長就任の抱負を次の通り語った。 中期経営計画の2年目に入り、目標達成に向けて推進していくことは変わらない。確実に実行していくことをベースに、現場の声を聞きながら次の成長戦略を描いていきたい。 良…
2023年7月26日
宝酒造が発売する「宝焼酎のお茶割り」シリーズが、“お茶系チューハイ市場”の中でシェアを拡大している。22年市場規模は18年比129%(インテージSRI調べ、各年4月~3月、容量ベース)で、社別の“お茶系チューハイ”ブランドの構成比で同シリーズは75%を占めた。 糖質ゼロの「機能性」と、炭…
2023年7月25日
6月の首都圏酒類卸商況は110%ほどで着地した。天候は概ね良好で人出も活発に。業務用は回復基調となり112%、家庭用も好調で108%ほどと推定。19年並みに達した卸もあった。 カテゴリー別動向は以下。ビール類は115%。ビールは119%ほどで好調を継続。父の日のギフト需要も後押し。発泡酒は110%、新ジャンルは105%程度…
2023年7月24日
日刊経済通信社が推計した2023年4~6月の訪日外国人旅行者の菓子購入金額は全国籍・地域合計で451億4,657万円、コロナ感染症が始まる前の19年4~6月比で93.0%となった。1~3月は352億6,926万円、19年比で78.8%、コロナ拡大後最後の発表となった20年1~3月比で151.8%となっていることから、4~6月は急激に回復…
媒体紹介へ