Menu
2025年9月3日
2024年度の即席カレー市場は、“令和の米騒動”という逆風が吹く中ではあったが、各社が23年に実施した価格改定効果が続いており、出荷金額は前年を上回る水準で着地した。 厳しいコスト環境の中、家庭用は従来アプローチできていなかった顧客層の獲得に向けた製品・プロモーション施策を強化し、数量ベー…
2025年9月2日
本紙が推定した今夏(6~8月)の国産大手4社ビール販売は、前夏比96.3%の約4,955万箱(大びん換算)となった。マイナスは4年ぶり。期間を通して各月の平均気温がそれぞれ過去最高を更新する酷暑が仇となり、7月は100.7%と辛うじて前年をキープしたものの、6月が97%、8月は91%と大きく減少し、全体を下押した。 …
2025年9月1日
9月の流通菓子展望は、年末年始の菓子の最大需要期のスタートとなる秋季商戦が本格的にスタート、6月中旬以降全国的に真夏日・猛暑日が続くなど厳しい環境下のなか、恒例となった“秋の味覚”のサツマイモ・クリなどの季節限定商品を発売、商戦を盛り上げる。ここ数年、残暑の続く9~10月前半はは新商品投…
2025年8月29日
森永乳業は27日、本社で9月1日から公開するWebメディア「milushi みるし」を発表した。 森永乳業は挑戦する風土の醸成を目的に、2022年から「新規事業創出プログラム」を企画し、毎年公募を実施している。「ミルクとウシと酪農のWebメディア「milushi みるし」は、初年度に採択された森永乳業が生産者と生活者をつ…
2025年8月28日
7月の首都圏酒類卸商況は98%と推定。酷暑により外出自体が減っている模様で、客足が減少。料飲店だけでなくSMやCVSも振るわず、EC販売もさほど活発でないとの声もあった。業務用は99%程度、家庭用は97%程度。一部では選挙も影響した。ほか、RTDの併飲が進行、ウイスキーが踊り場に入ったなど。花火大会やビアガーデンに…
2025年8月27日
サントリーは26日、「大阪工場のものづくり技術」に関する説明会をオンラインで実施した。6月に竣工した大阪工場内の「スピリッツ・リキュール工房」では、8月から新たに原料ハンドリング自動化設備を本格稼働している。 サントリーホールディングス グローバル技術戦略推進部の澤崎純一部長(写真右)は、「サント…
2025年8月26日
(大阪)大阪府健康医療部は23~24日、大阪・関西万博会場内の大阪ヘルスケアパビリオン「ミライの食と文化ゾーン」のデモキッチンエリアで「おおさかEXPOヘルシーメニュー」を訴求するイベントを開催。食品メーカー各社が参加した。 日本ハムは23日、独自の繊維化技術を活用した大豆ベースの新たんぱく質素材を使用…
2025年8月25日
サントリー食品インターナショナルは、「サントリー天然水」の新たな防災備蓄啓発活動として、9月の防災月間に先立ち22日から、「ちょ備蓄プロジェクト」をスタート。同日には都内で同プロジェクト発表会を開催した。 冒頭、溝本将洋ブランドマーケティング本部部長(写真左)がプロジェクト概要について要旨次の通…
2025年8月22日
日本政府観光局(JNTO)は20日、2025年7月の訪日外客数(推計値)を発表した。総数は343万7,000人で、前年同月比4.4%増。7月として過去最高を更新し、1~7月累計は2,495万5,400人となった。前年同期(2,107万人)を380万人以上上回り、過去最速ペースでの増加が続いている。 東アジアでは、中国が97万4,500人(25…
2025年8月21日
7月のアイスクリームの販売実績は、前年同月を6%程度上回った(本紙調)。 月平均気温は、基準値からの偏差が+2.89℃と、これまでの7月の記録だった2024年7月の+2.16℃を上回り、統計を開始した1898年以降で最も高い記録を3年連続で更新した。アイス市場は西日本の早い梅雨明けの影響もあり、前半から安定した売り…
媒体紹介へ