Menu
2022年2月2日
本紙が推定した1月の国産大手4社ビール類販売実績は、昨年の反動で飲食店需要が大きく伸びたビールがけん引し、前年同月比103〜104%となった。プラスは4ヵ月連続。反面、発泡酒と新ジャンルは2ヵ月連続のマイナスだった。外飲みが増えたのが背景にあるが、オミクロン株急拡大の消費マインドへの影響を懸念する声もあ…
2022年2月1日
本紙がまとめた2021年度酒類・食品産業の生産額(見込み)は23兆7,488億円、前年比0.3%増だった。この数字は生鮮食品、米穀等を除く加工食品に限定したもの。 ▼以下略
2022年1月31日
アサヒ飲料は27日、2022年事業方針として、変化するニーズを捉え対応し社会的存在価値を高める「社会との共感」に取り組むと発表した(一部本紙既報)。 販売目標は19年実績に近い前年比5%増の2億6,350万箱(21年は1%増の2億5,068万箱)で、3つの領域“無糖”“炭酸”“健康”を…
2022年1月28日
カルビーはホクレンとの包括連携事業の第2弾商品として北海道産の大豆、小豆を使用した新商品を発売、豆原料での取り組みを開始する。 2020年にホクレンと包括連携協定を締結。北海道産馬鈴しょの安定生産体制の構築、新商品開発と販売促進、種馬鈴しょの供給体制などに加え、馬鈴しょ以外の農産物を使用した「新た…
2022年1月27日
日本アクセスは26日、さいたまスーパーアリーナで「つなぐ〜コロナとの共生時代へ」をテーマに22年春季フードコンベンションを開幕した。東日本会場には512社が出展、27日までの2日間で6,400名の来場を見込んでいる。 会場では、新常態、共創、地方創生、SDGsという4つのテーマで「つなぐ」を提案。乾物・乾麺では…
2022年1月26日
キリンビールは24日、「『キリン 氷結 無糖 レモン』2022年戦略発表&新商品発表会」をWebで実施。「氷結 無糖 レモン」シリーズは、21年に同社が過去10年間で発売したRTDの中でも最速で累計販売2億本(250ml換算)を突破し、年間販売数量1,020万箱(同)を達成。2月1日から「同 Alc.9%」を発売し、市場内で…
2022年1月25日
(大阪)日本ハムは21日、「2022春夏新商品説明会」を開催。ハムソー・調理加工品など合計で、新商品55品・リニューアル31品。冒頭、小村 勝加工事業本部マーケティング推進部長が次の通り話した。 Vision2030の5つのマテリアルティの取り組み1つとして「持続可能な地球環境への貢献」がある。2月1日から「シャ…
2022年1月24日
12月のアイスクリーム商況は前年並みだった(本紙調)。12月は寒暖の変動が大きく、日本海側を中心に大雪に見舞われたが、アイスクリームは通年商材として存在感を増しており、定番品を中心に底堅く推移。その中で、昨年の巣ごもり需要の反動を受けたマルチタイプの明暗が分かれたようだ。 また、4月からの累計もほ…
2022年1月21日
缶詰業界は、今春から多品目で値上げに動く。世界的な天候不順による農水産物の不作・不漁とそれに伴う原料価格の上昇、物流ひっ迫、海上運賃の大幅上昇、原油高と円安による空缶、包装資材、動燃料費の高騰が続くなか、各社の自助努力による吸収はもはや限度を超えた。引き続く深刻なコスト高が収益を直撃している。3…
2022年1月20日
21年12月の首都圏酒類卸商況は、業務用が盛り返した一方で、家庭用の伸びが鈍化したことにより、全体では前年並み〜104%程度で着地。業務用は、特にビールの回復が全体をけん引して2ケタ増。家庭用は、10月の緊急事態宣言や重点措置解除以降は低調で、「伸長はもう限界」(卸筋)とされ、前年並み〜1ケタ減程度。クリ…
媒体紹介へ