Menu
2019年11月6日
(大阪)伊藤忠食品は1日、大阪で第2四半期決算説明会を開いた。岡本 均社長執行役員は「計画比では7月の冷夏はじめ天候不順があり、ビール・飲料を中心に販売が伸びず売上高は未達。赤字取引改善、販売管理費削減効果により、営業利益以下全ての利益項目で計画を上回る着地となった。前年同期比では天候不順…
2019年11月5日
本紙が推定した10月の国産大手4社ビール類販売実績は、消費増税の仮需で膨らんだ前月の反動で前年同月比88.4%となった。マイナスは3ヵ月ぶりで、改正酒税法施行前の仮需の裏となった昨年5月以来の2ケタ減。 内訳は、ビールが89.9%、2ヵ月ぶりのマイナス。2ケタ減は長引いた梅雨寒に祟られた7月以来3ヵ…
2019年11月1日
コカ・コーラシステムは10月31日、「コカ・コーラ」の新たな容器戦略を発表した。持ち帰りに最適なサイズとして350ml・700mlPETを主力容器として提案。スーパーマーケット、ドラッグストア、ディスカウントストアで2020年1月から東京エリアを中心に展開する。即時消費の多いCVSや自販機では現行の500mlサイ…
2019年10月31日
財務省貿易統計による1〜9月の酒類輸入通関数量は、製品合計で前年比96.9%、金額は106.5%となった。9月単月では、前年比118.1%、金額は119.1%。数量では、ぶどう酒(2L以下の容器入り)、ウイスキー、スパークリングワイン、ビールなどの主要カテゴリーが軒並み増加している。 1〜9月では、カテゴリー別で、ぶ…
2019年10月30日
明星食品は、高級袋めん「中華三昧」の基幹3フレーバーを進化させるべく、日本を代表する中華の名店とコラボレーション、このほど「赤坂璃宮 広東風醤油」「中國料理北京 北京風香塩」「四川飯店 四川風味噌」としてリニューアル発売した。本紙の取材に対し、マーケティング部第一グループの八木義之ブランドマネー…
2019年10月29日
(大阪)伊藤ハムはこのほど、本社で「業務用商品説明会」を開催。今期は「大豆ミート」シリーズを新発売、代替肉市場に新規参入する。大豆ミートは海外では既に注目されており、日本の市場規模はまだまだ小さいものの、2020年の東京オリンピックでの訪日外国人へ向けても期待できることから、畜肉加工メーカーと…
2019年10月28日
結晶ぶどう糖の生産量が7年ぶりに5万tを突破、規格ぶどう糖合計(JAS合格数量)でも2年ぶりに6万t台を回復した。その背景には、ラムネ菓子の人気の高まりで、最大手の森永製菓のボトルラムネ、「大粒ラムネ」は一時期は品薄状態になるほどで、キャンディ市場では2019年度の話題商品となっている。ただし、糖化…
2019年10月25日
(名古屋)9月の中京地区酒類商況は、ビール類は好調。消費者のまとめ買いを予想した流通からの需要が集中し大幅増を確保。清酒は好調。8月から引き続き、増税前の仮需で概ね前年並みを確保した。 ワインは国産は微増、輸入については小幅ながら減少傾向。需要の踊り場に入ったとの見方もある。ウイスキーは依然と…
2019年10月24日
タイの9月の日本向けツナ加工品(缶詰・レトルト食品含む気密容器入り)輸出数量は、T2/4打換算で34.7万箱(前年比105.7%)と、9ヵ月ぶりに前年を上回った。タイ政府の輸出通関データを本紙が箱数換算したものだが、全世界向けでみると、9月は490万箱(109.1%)と増加した。国別では、輸出先トップの米国(108.…
2019年10月23日
食品業界の課題「事業所識別コードの標準化」が新たな局面を迎えている。メーカー・卸間の商品流通VANサービスを展開するファイネットは9月30日、酒類食品全国コードセンター(SSZCC)が手がけてきた「統一取引先コード」の付番管理業務を移管し、統一取引先コード管理サービスをスタートさせた。約3週間が経過…
媒体紹介へ