Menu
2019年11月19日
ホテイフーズコーポレーションの「やきとり缶詰」が宇宙食の認証を取得した。「ホテイやきとり(たれ味)宇宙用」「ホテイやきとり(柚子こしょう味)宇宙用」として、10月25日にJAXA(宇宙航空研究開発機構)の「宇宙日本食」認証を正式に取得した。「食肉缶詰」では国内初の認証となる。宇宙生活において食事は…
2019年11月18日
本紙調べによる10月の発酵乳実績は、プレーンは2%減で着地。ドリンクタイプも8%減となり、市場計では前年比3%減となった。台風や大雨の発生により配送が一時滞ったことなどから前年を下回る結果となった。カテゴリー別では、ハード2%増、ソフト3%減、プレーン2%減、ドリンク8%減。 明治は約4%減。「ブルガリ…
2019年11月15日
9月下旬から10月後半にかけて冬季限定商品が投入されて本格的な需要期を迎えたチョコレート市場は、10月単月は本紙推定で前年比104%と好調に推移した。上旬はチョコレートを含めて菓子全カテゴリーで荷動きが低調だったが、12〜13日に関東から東北へ上陸し北上した台風19号により、関東・東北地区で流通からの商…
2019年11月14日
(大阪)加藤産業は12日、本社で前9月期決算会見を開いた(数値昨報)。加藤和弥社長(写真)は、「経常利益は125億円と、7年ぶりに最高益を更新した」など、大要次のように語った。 「19年9月期は一応、増収・増益を達成した。増収の541億円のうち、200億円弱は海外のマレーシア事業の半期分が丸々オンしたことに…
2019年11月13日
清涼飲料市場の10月実績は、前年比2%増で着地した。全国的に気温が高く、止渇飲料は好調だった模様。一方でコーヒーは苦戦した。また、過去最大級とされた台風19号が来襲し、備蓄・支援を目的としたミネラルウォーターの需要が急増。一部のブランドは品薄状態となった。累計は1ポイント上昇して2%減。 コカ…
2019年11月12日
日刊経済通信社調べによる10月の流通菓子出荷実績は5カテゴリー合計(チョコレート、ビスケット、キャンディ、スナック菓子、チューインガム)で前年比102%となったようだ。上旬は全カテゴリーとも荷動きが低調だったが、12〜13日関東から東北へ上陸し北上した台風19号により、第2週(7〜13日)日の受注が1日…
2019年11月11日
ハウス食品グループ本社は8日、19年度上期(4〜9月)の決算説明会を行った。売上高は1,446億円、0.8%減で微減だが、営業利益は91億円、6.3%増と増益。藤井豊明取締役コーポレートコミュニケーション本部長は「健康食品は主力ブランドが苦戦し、その他食品関連も物流事業の再編から減収減益だったが、香辛・調味加工食…
2019年11月8日
カルビーは、スナック菓子業界で初めて袋タイプ商品に紙材を使用した商品を発売する。今年4月に創立70周年を迎え、中核となっている「かっぱえびせん」「ポテトチップス」を進化させた記念商品「Theかっぱえびせん」「Theポテトチップス 匠のうすしお味」を4日からCVS先行、11日から全ルートで発売する。包装材にはカ…
2019年11月7日
本紙が推定した10月のRTDメーカー大手5社の販売実績は、合計で前年同月比111%となった(缶・びん製品、ウイスキーハイボール缶含む)。 増税前仮需の影響で大幅増となった9月に続き、2ケタ増で推移。上位20銘柄計で前年比119%(構成比86%)となり、このうち価格帯別ではスタンダード121%(構成比93%)、プレミアム…
2019年11月6日
(大阪)伊藤忠食品は1日、大阪で第2四半期決算説明会を開いた。岡本 均社長執行役員は「計画比では7月の冷夏はじめ天候不順があり、ビール・飲料を中心に販売が伸びず売上高は未達。赤字取引改善、販売管理費削減効果により、営業利益以下全ての利益項目で計画を上回る着地となった。前年同期比では天候不順…
媒体紹介へ