Menu
2021年7月5日
亀田製菓は1日、フードテックベンチャーのグリーンカルチャーと資本・業務提携を行い、新たなプラントベースドフードの共同開発に着手し、市場開拓を目指すと発表した。同社のビジョンである「グローバルフードカンパニー」の実現に向けて、中期経営計画では“Better For You”を打ち出し、“あられ・お…
2021年7月2日
本紙が推定した今上期(1〜6月)の国産大手4社ビール類販売は、度重なる料飲店の営業時間短縮・酒類提供停止で業務用が大打撃を被ったが、家庭用の善戦に助けられ前年同期比94%弱で折り返した。昨年10月の減税を機に家庭での消費が高まり、糖質ゼロなどの新製品も需要喚起につながったビールが97〜98%と健闘。ほか…
2021年7月1日
7月の流通菓子展望は、23日からほぼ1ヵ月開催される予定の東京オリンピック・パラリンピックを控えて、家庭でのテレビ観戦を想定した菓子需要の取り込み、流通店頭での販促が中旬以降高まることが予想される。 一方、ここ数年、7月上旬に全国的に豪雨が発生。昨年7月の豪雨では線状降水帯の発生で熊本県球磨川流…
2021年6月30日
2020年度の加工海苔生産量は64億枚(前年比92%)と減産。半世紀ぶりの凶作となった一昨18年度(63億枚)を上回ったものの、3年連続で70億枚を割り込む低水準にとどまった。 全国漁連のり事業推進協議会がこのほどまとめた「2020年度乾のり共販実績」によれば、JFグループの共販枚数は63億4,517万枚(前年度比93%)、…
2021年6月29日
極洋は、煮魚・焼魚製品を拡大している。販売が伸長する同製品群の生産拠点として2019年4月、タイに子会社「KYOKUYO GLOBAL SEAFOODS Co., Ltd.」を設立。昨20年7月から稼働を開始した。煮魚・焼魚のシェア拡大をめざしている。さらに、寿司種など生食を生産する第2工場の建設も進めており、21年12月の竣工を予定して…
2021年6月28日
需要低迷が続いていた異性化糖に、回復基調にの兆しが出てきた。農林水産省の調査をもとに本紙がまとめた異性化糖の生産量は4月が、11万2,948t、前年同月比103.1%と2020年2月以来、14ヵ月ぶりに前年を上回った。5月も10万5,005t、107.3%と引き続き前年を上回るものの、19年比では、4月が97.1%、5月も94.2%にとど…
2021年6月25日
ヤクルト本社は24日、長期ビジョン「Yakult Group Global Vision 2030」発表会をオンラインで開催。 成田 裕代表取締役社長は「ダイナミックに変化する社会の中で当社として何ができるか考え、健康、社会課題、環境保全に対する答えが長期ビジョンとなる。21~30年度までの10年間は、事業活動を通じて社会課題の解決…
2021年6月24日
2020年度(4〜3月)のアイスクリーム販売金額は、前年比0.9%増の5,197億円となった(メーカー出荷ベース)。また、販売物量は1.3%減の86万3,160kl。日本アイスクリーム協会が集計・発表した。11年度(4,058億円)以降、18年度まで7年連続で売上高を更新したが、19年度は天候不順の影響を受け前年割れ、20年度は18年度…
2021年6月23日
日刊経済通信社が推定したた6月前半の流通菓子出荷(金額ベース、18日まで)は合計で1〜2%増で推移したようだ。5月が101%と15ヵ月ぶりに前年を上回ったが、前年後半からの荷動きを月初からも持続するなど、堅調に推移している。流通店頭が大袋、定番商品一辺倒だった昨年と打って変わり、プロモーション・キャンペー…
2021年6月22日
5月のアイスクリーム販売実績は15%減で着地した。4〜5月累計は3%減。 低気圧や前線の影響を受けやすかった北日本日本海側では月間日照時間がかなり少なく、九州・四国・中国・近畿・東海地方はいずれも平年より早い梅雨入りとなった。 また、5月のアイスクリーム商況は、19年に記録的な高温を背景に前年比11%…
媒体紹介へ