Menu
2022年6月17日
本紙が集計した5月のアイスクリーム商況は、前年同期を2%程度上回った。昨年は西日本で梅雨入りが早かったため15%減とベースが低く、今期は高い実績が期待されたが、全般に低調だった。 GWを前に厚めに確保された問屋在庫が重荷となり、6月は上旬からマイナスでスタート。月末には値上げ前の駆け込み需要が発生し…
2022年6月16日
味の素社は、調味料・加工食品メーカーに販売する加工用のグルタミン酸ナトリウム(MSG)の出荷価格を約50%、核酸を約20%、それぞれ8月1日納品分から改定する。同社は1月1日納品分から約15%値上げしており、今年2回目の価格改定となる。 「年初に実施した価格改定は、昨年の夏ごろの経済情勢から判断。主副原料…
2022年6月15日
本紙調べによる5月の発酵乳実績は、全体では5%減となった。カテゴリー別では、ハードは9%減、ソフトは3%減、プレーンは5%減、ドリンクは10%減となった。発酵乳市場全体は低調に推移。規制緩和によりゴールデンウィークの人流に変化がみられ、郊外型は比較的商品の動きがよかったものの、都心部が落ち込んだ模様。 …
2022年6月14日
日刊経済通信社調べによる5月の大手菓子メーカー5社の出荷実績(金額ベース)は、前半はポケット物中心に好調に推移したものの、中旬から後半にかけては気温の上昇もありチョコレートなどの荷動きが低調となった。 明治=単月合計は1ケタ後半減。チョコレートは1ケタ後半減。ブランド別では「ミルチ」板は2ケタ…
2022年6月13日
豪州産輸入原料チーズの22年下期(7-12月)価格は、約16%の値上がりでほぼ妥結した(本紙調)。チェダーのt当たり価格は6,350ドル。21年下期(7-12月)比では約900ドルの値上がりになるとともに過去最高値だった08年上期(約5,700ドル)を大きく上回った。また、ゴーダは同6,300ドルで同水準の上昇。 原料チーズ価…
2022年6月10日
日刊経済通信社推計による2022年5月の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、前年比101%と4ヵ月連続で前年を上回った。 前半は、合計で102〜104%と堅調。まん延防止等重点措置の解除で4月最終週から5月前半のゴールデンウィーク期間中の需要増に対応して、月末の流通在庫がかなり膨らんだとみられるが、期間中は好天…
2022年6月9日
清涼飲料市場の2022年5月実績は、数量ベースで前年比5%増(累計2.5%増)だった。人流の増加、制限なしのGWといったコロナ禍から復調する事業環境が寄与し、加えて前年に比べて高い気温、日照時間の多さなど、天候面でも恵まれた。ただ、前年は5%増だったが、前々年20%減に対しての実績であり、ベースが高い月ではなか…
2022年6月8日
本紙が集計した2021年度の市販用チーズ市場は、金額ベースで1%程度前年を下回ったようだ 20年度はコロナ禍の中、業務用が大きなダメージを受ける一方で、市販用は約10%伸長しており、微減ながら高水準を確保した。タイプ別では、プロセスチーズが約2%減となる一方、ナチュラルチーズは前年並み。 21年度上期は前年…
2022年6月7日
ツナ缶の主原料であるキハダマグロのバンコク相場が続騰している。直近5月はUS$3,200/MTと、前月(US$3,100/MT)からさらに上昇し、値上げに追い込まれた2018年(平均価US$2,733/MT)の水準を大きく突き抜けた。一方、カツオは直近5月はUS$1,700/MTと、前月(US$1,900/MT)から反落した。 大手筋によれば、キ…
2022年6月6日
ミツカングループは3日、21年度(21年3月〜22年2月)の業績を発表。同日に業績説明会を開催し、中埜裕子副CEO(Mizkan Holdings代表取締役社長)、吉永智征Mizkan代表取締役社長兼CEO(同取締役)、濱名誠久ZENBJAPAN代表取締役社長(同取締役)らが出席し、業績概要などについて説明した。 21年度は、売上高2,355…
媒体紹介へ