Menu
2022年7月15日
本紙が推定した1〜6月の容器別ビール販売は、最大ボリュームの缶が数量では増進したものの構成比は前年同期を6.5ポイント下回る結果となった。新ジャンルと発泡酒を除いた狭義のビールが対象。 缶の構成比下落は、4月以降に飲食店需要が上向いたのが背景で、業務用樽が157.4%、びんも126.3%、合わせて147%となった…
2022年7月14日
日刊経済通信社推計による2022年6月の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、合計で前年比99%と5ヵ月ぶりに前年を割った。初旬から第3週までは全カテゴリーともに堅調、17日時点では前年並み〜103%程度で推移していた。しかし、第4週末の24日以降、全国的に気温が急上昇し、猛暑日・真夏日が続いたことで、チョコレート…
2022年7月13日
トモシアホールディングスの有力取引先(85社)で構成される共栄会総会が11日、ホテル雅叙園東京で開かれ、トモシア関係者など含め212人が出席した。 開会で堀口英樹会長(キリンビール社長)があいさつ、会計報告を工東正彦会計幹事(ハウス食品社長)が行い承認、続いてメーカーの共栄会役員が紹介され閉会。 続…
2022年7月12日
キユーピーは8日、「2022年度上期 決算説明会」を開催。髙宮 満代表取締役社長執行役員海外担当らが出席し、上期決算概要などについて説明した。 22年度上期は、売上高2,075億2,300万円(前年同期比4.3%増)、営業利益142億4,100万円(1.8%減)、経常利益149億6,400万円(1.4%減)、四半期純利益88億8,900万円(7.…
2022年7月11日
22年上期(1〜6月)の清涼飲料市場は、数量ベースで前年比3%増だった。 1月は新型コロナ感染拡大で人流制限もあり「期待値は下回る」ものの4%増でスタート、コロナが足かせとなった2月は2%減。まん延防止等重点措置が解除された3月は2%増と回復期に入った。その後、4月は3年ぶりの“制限なしのゴール…
2022年7月8日
ツナ缶の主原料であるキハダマグロのバンコク相場は続高基調にあり、直近6月はUS$3,400/MTと、2011年6月に記録したUS$3,300/MTを超え、過去最高値を更新した。EU船の操業する大西洋・インド洋における漁模様がおおむね低調に推移するなか、相場はさらに上昇した。引き続き、原料需要は高位見通しであることから、今…
2022年7月7日
(高知)旭食品の展示会「フードランド22」が6日高知市で開幕したが(別掲)、会場での会見で竹内紘之副社長(写真左)は4、5月の業績について、「売上高108.9%、経常総利益109.6%、販管費106.4%の出足となっている。エリアでは四国以外は100%を超えている。また、外食・ホテル関係の売りが乗ったことも大きい。部門…
2022年7月6日
サッポロビールが発売するRTD「サッポロ 三ツ星グレフルサワー」が好調だ。グレープフルーツサワー専門ブランドとして立ち上げ、発売1週間後の出荷数量は960万本(250ml換算)を突破している(5月24日発売)。 近年、RTD市場はレモンフレーバーがけん引。市場内シェアも約半数を占めているが、RTD本来の魅力は幅広…
2022年7月5日
セブン−イレブン・ジャパンは4日、新セブンカフェ試飲会を開催。マシンで3つの味わいが選べる新機能を追加、好みに応じて「軽め」「ふつう」「濃いめ」が選べる方式とした。またコーヒー豆や焙煎を刷新すると同時に、同日から新価格(レギュラーサイズの場合、税込100円から同110円に値上げ)で販売を開始した。…
2022年7月4日
本紙が推定した今年1〜6月のビール販売は、続伸した缶に業務用需要が上乗せし、前年同期比119〜120%と大きく伸びた。缶が109%弱と続伸し、業務用需要の回復を反映した樽生(157%強)とびん(126%強)が上乗せした。ただ、コロナ前の19年同期比は86%強にとどまっている。缶は減税も追い風となった家庭用需要の広がりで1…
媒体紹介へ