Menu
2022年12月28日
財務省が27日発表した11月の貿易統計によると、うま味調味料のグルタミン酸ナトリウム(MSG)の輸入通関実績は、1kgあたりの輸入単価は274円、前月比5.3円下がり98.1%と20ヵ月ぶりに前月を下回った。前年同月比では176.4%。1~11月累計では228.4円、前月比では4円上昇、前年比は159%。 4月に輸入単価で201.5円…
2022年12月27日
本紙推定による2022年の流通菓子出荷金額(出荷ベース)は、前年比1%増と微増が見込まれる。 上期(1~6月)流通菓子(金額ベース)合計で前年並み、19年比やや微減とコロナ前までの回復には至っていないようだ。 1~3月は合計で前年並みの推移。2、3月は比較的堅調に推移したものの、年間でも売り上げベー…
2022年12月26日
メルシャンは23日、本社で専門紙向け年末会見を実施した。1〜11月はワイン合計で前年比93%(国内製造92%、輸入94%・数量ベース)の実績で、2022年の市場は、合計97%(国内製造93%、輸入99%)と予想。 冒頭、長林道生社長(写真)は、「業界にとって厳しく激動の年だったが、同時に学びの多い一年だった。家庭用は徐…
2022年12月23日
11月の首都圏酒類卸商況は、9月仮需の反動が10月で概ね収まった模様で、酒類合計で前年並み〜1ケタ増。金額では値上げ分が上乗せ。業務用は回復基調で105%程度。家庭用はやや落ち着きが見られ、97%程度。 カテゴリー別では、ビール類は103%。ビールは105%。仮需反動も平準化。「ビアボール」は話題喚起が奏功し業家…
2022年12月22日
本紙推定による2022年度第3Qのアイスクリームの市場は、前年同期を4%程度上回るとみられる。 アイスクリーム市場は、4月を前年比4%増、5月を2%増、6月を2%減、7月を1%減、8月を10%増、9月を3%増と、上期を3%程度上回って折り返した。下期に入り、10月に約7%下回ったものの、11月は8%増と回復す…
2022年12月21日
日東ベストの塚田莊一郎社長(写真)は19日、都内の会議室で記者会見を行い、上期決算概要と今後の事業方針を語った。会見には大沼一彦会長、内田真帆子常務、渡邉明秀常務が同席した。 国内経済は新型コロナ第7波の感染者が急増したものの、行動制限がなかったことで持ち直しの動きが続いた。一方、急激な円安の影…
2022年12月20日
本紙調べによる11月の発酵乳実績は、全体では2%増となった。カテゴリー別では、ハードは1%増、ソフトは1%減、プレーンは2%増、ドリンクは前年並みとなった。プレーンは前年を超え、ドリンクについても機能性タイプを中心に堅調にしたことで前年並みで着地した。11月の価格改定の影響については、各社で差が生じる結…
2022年12月19日
11月のアイスクリーム売上高は、8%程度前年を上回った。月平均気温が全国的にかなり高く、特に東日本では11月として1位の高温となった。これにともない、アイスクリームの商況は好調に推移。値上げ効果もあって11月の売り上げとしては過去最高を更新した。また、4月からの今期累計は3%増。11月の各社実績は次の通り。 …
2022年12月16日
三井食品は15日、上期(4~9月)決算を発表。売上高3,389億円(前年3,389億円)、売上総利益171億円(同174億円)、販売管理費173億円(173億円)、営業利益▲2億円(1億円)、営業外損益1億円(1億円)、経常利益0億円(2億円)、当期純利益0億円(1億円)となった。 前年の家庭内需要の反動減と戦略的取引…
2022年12月15日
食品SMチャネルで惣菜販売の好調が続いている。業界3団体の販売統計では昨年2月から今年10月まで21ヵ月連続でプラスが継続。巣ごもり需要の反動や内食需要の低下,人流回復による飲食業へのシフトで生鮮食品や日配食品、加工食品が伸び悩む一方で、惣菜の伸びが止まらない。しかもその理由ははっきりしない。夕方以降…
媒体紹介へ