Menu
2023年3月27日
本紙推定による2022年度のアイスクリーム出荷金額は、過去最高のだった21年度(5,258億円)を3.6%程度上回る約5,450億円規模(メーカー出荷ベース)で着地するとみられる。 22年度は、上期にハーゲンダッツを除く各社が4年ぶりの値上げを実施したが、天候にも恵まれ、4~9月累計で3%程度前年を上回った。 22年…
2023年3月24日
味の素社は22日、ドリップ式飲用“だし”の新製品「Dashi-Cha」に関する発表会を都内で開催。神谷 歩執行理事調味料事業部長(写真右)らが出席し、新製品のコンセプトなどについて説明した。 近年、Well-beingやマインドフルネスへの関心が高まり、心と体の双方が健康であることの重要性が注目されている…
2023年3月23日
うま味調味料のグルタミン酸ナトリウム(MSG)で、中国からの輸入が急増している。コロナ感染症が拡大した2020年以降、原材料の高騰に始まり、エネルギー価格の急上昇で、国内、海外メーカーとも東南アジアや南米など原料生産地で生産・販売する“国際商品”の価格はわずか1年半で1.5倍上昇した。 さらに…
2023年3月22日
ペットフード市場は、値上げで販売数量は減少をみたが、金額ベースでは増加した。引き続き高付加価値品・健康訴求品・おやつ類が堅調に推移している。一方、原材料価格や物流費など諸コストアップが収益を直撃。昨春以降、各社は値上げを実施したが、その後もコスト高に歯止めがかからず、これに円安が追い打ちをかける…
2023年3月20日
本紙調べによる2月の発酵乳実績は、全体では1%増となった。カテゴリー別では、ハードは2%増、ソフトは2%減、プレーンはほぼ前年並み、ドリンクは3%増となり、カテゴリーによって増減に差が生じる結果となった。2月は気温が全国的に高くなったが寒暖差体調の変化が生じやすい時期であることもあり、発酵乳市場全体…
2023年3月17日
2月のアイスクリーム市場は、5%程度前年同月を上回った(本紙調)。2月の気温は東・西日本と沖縄・奄美で高く、日照時間が多くなったため商況は好調に推移。3月に価格改定を控えた多くのメーカーには下旬に仮需が発生し、主力品を中心に数字を伸ばした。4月からの累計は4%増。2月の各社実績は次の通り。 ロッ…
2023年3月16日
日刊経済通信社調べによる2023年2月の大手菓子メーカー6社の出荷実績(金額ベース)は、各社定番商品が好調で前年を上回った。特に、バレンタイン向け出荷が好調で、板チョコが2ケタ伸長となった。 明治=単月合計は1ケタ前半増。チョコレートは1ケタ前半増。ブランド別では「ミルチ」板は大幅増、「ホワイト」…
2023年3月15日
農林水産省は14日、「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第42条第2項」に基づき売り渡す輸入小麦の2023年4月期の政府売渡価格を決定したと発表。23年4月期の政府売渡価格は、昨年10月期の緊急措置により、直近1年間の買付価格で算定した結果、急激な上昇と下落を伴う改定を回避し、平準化されたものの、依然…
2023年3月14日
キリンビールは13日「国産ウイスキー戦略発表会」を都内で実施し、堀口英樹社長(写真右)が23年国内外計の国産ウイスキー販売計画を42.7億円(前年比108%)と発表。ブランドごとでは「陸」23億円(152%)、「富士」3.5億円(104%)。「『富士』はより海外展開に注力。2030年には、21年の売上規模から10倍の40億円を目指…
2023年3月13日
本紙集計による、しょうゆ大手5社(キッコーマン、ヤマサ、ヒゲタ、ヒガシマル、マルキン)の2月しょうゆ出荷量(自家消費除く)は、2万6,005kl、前年同月比8.5%減となった。 カテゴリー別では、家庭用が前月に引き続き苦戦。構成比の高い1LPETの特売頻度が減少しているほか、主原料高騰などによる値上げの影響も…
媒体紹介へ