Menu
2025年10月6日
ケンコーマヨネーズは3日、2026年春夏新商品についての発表会を都内で実施した。 冒頭、北﨑新英執行役員経営企画室室長(写真)が登壇し、同社の経営理念などについて触れつつ今回の新商品について、「食は人の生活と切り離せないもので、変化のスピードや多様化するニーズに応えるべく、開発力と提案力が重要とな…
2025年10月3日
調味料メーカー・イチビキの鍋物調味料「赤から鍋」シリーズが伸長している。本紙調べによると「赤から鍋」を含む「その他鍋物つゆ類」カテゴリーは前年比16.2%増。イチビキ担当者に「赤から」人気について取材した。 「赤から鍋スープ」は、「甲羅」(愛知・豊橋市)が展開する外食チェーン「赤から」の看板メニュ…
2025年10月2日
本紙が推定した9月の国産大手4社ビール販売は、前年同月比101%強と2ヵ月ぶりに前年実績を上回った。旧・新ジャンルは93%強、発泡酒も96~97%でエコノミーとしては94%強。値上げ以降6ヵ月連続のマイナスだった。3カテゴリー計では98%だったが、アサヒが月終盤にサイバー攻撃を受けて受注・出荷停止に追い込まれた分…
2025年10月1日
(岡山) オハヨー乳業は9月30日、本社(岡山市)で新生「オハヨー牛乳」発表会を開催。オハヨー牛乳の発売70年の節目にリブランディングし、パッケージも40年ぶりに大幅刷新した。 藤本 篤社長(写真左)は「当社は創業以来『乳の価値』を追求。生産者と生活者をつなぐメーカーとして、その価値を適切に伝えていく…
2025年9月30日
サントリーは29日、ビール事業マーケティング説明会を都内で開催。多田 寅常務執行役員ブランド部門長兼ビール・RTD本部長(写真左)や水口伊玖磨ビール開発生産本部ビール商品開発研究部開発主幹(同右)らが出席し、2026年の酒税改正を踏まえた活動方針や施策について説明した。 冒頭、多田部長が直近のビール市場…
2025年9月29日
財務省が26日発表した2025年8月の貿易統計によると、うま味調味料のグルタミン酸ナトリウム(MSG)の輸入通関実績は、1kgあたりの輸入単価が219.3円、前月比では0.2円上昇の100.1%となった。3月に2年8ヵ月ぶり単価が220円を割ったが、4月も為替が円高に振れてきたことで、さらに下落。5月には22年4月以来210円割…
2025年9月26日
8月の首都圏酒類卸商況は前年並みと推定。酷暑に加え、物価上昇や節約志向の影響も継続。業務用は全般的に客足が遠のくなか、一部商業施設では涼を求めて賑わい、イベントは別財布で楽しまれるなど、102%ほどと健闘した模様。家庭用はEC好調の声もあったが、99%ほど。 ビール類は96%。ビールは97%。業務用減少とより…
2025年9月25日
ダイドードリンコは24日、都内で秋冬新商品発表会を開き、米入り缶スープや振って飲める缶入りチーズケーキなど新商品を発表した。 冒頭、中島孝徳社長(写真左)が秋冬新商品戦略について説明。秋冬新商品では、注力商品としてスープ・デザートの新商品を発売し若年層の獲得と新規ユーザーの取り込みを狙うほか、「…
2025年9月24日
カプセル式レギュラーコーヒーマシン市場は過渡期にある。欧米の主流で、日本でも2ケタのシェアは時間の問題とされていたが、その見通しは外れた。長期では拡大しているが、期待値には遠い。 成長を妨げている要因として、ビジネスの肝であるカプセルのサブスクリプションの普及度、複数回の値上げなどが考えられる…
2025年9月22日
キリンビールは19日、同社初となる脱アルコール製法による「キリン本格醸造ノンアルコール ラガーゼロ」(30日発売)の発表会を都内で実施。木村正一マーケティング部ビール類・ノンアル カテゴリーマネージャー(写真左)、田山智広マスターブリュワー(同右)らが商品概要などについて説明した。 冒頭、木村氏がノ…
媒体紹介へ