Menu
2024年12月20日
日刊経済通信社推計による2024年流通菓子出荷実績(金額ベース)は、合計で104.2%と4年連続で前年を上回りそうだ。 上期(1~6月)は、5カテゴリー(チョコレート・ビスケット・キャンディ・スナック菓子・チューインガム)合計で前年同期比103.8%と好調に推移した。 1~3月が合計で103.7%。年末からの需要好…
2024年12月19日
本紙調べによる11月の発酵乳実績は、金額ベース合計で前年比2%増を見込む。カテゴリー別では、ハードは2%減、ソフトは3%増、プレーンは9%増、ドリンクは1%減を見込む。 プレーンタイプは、価格優位性もあり引き続き好調。ソフトタイプは連ものやファミリー向けタイプが堅調に推移。ドリンクタイプは機能付加商品…
2024年12月18日
ツナ缶の主原料であるカツオバンコク相場は、反転上昇が続いている。今年のカツオ相場は、年初からじり高で推移し7月はUS$1,600に達したが、8月以降は軟化し9月はUS$1,400まで下落した。その後、漁模様に陰りが見られたなか、タイパッカーは値上げ受け入れ姿勢となり相場は底を打ち、10月以降は上昇に転じた。直近1…
2024年12月17日
キッコーマンの中野祥三郎社長CEO(写真)は16日の専門紙記者会見で、「社員一人ひとりが新たな価値の創造と提供に向かって、積極的に色々なことに挑戦して欲しい」として、その実現に向けた土壌づくりも検討していく考えを示した。 冒頭、中野社長は2025年3月期の上期業績に触れ、「売り上げは国内外で順調に推移。…
2024年12月16日
明治の上期家庭用冷凍食品売上高は、前年同期をクリア。グラタン、ドリアがけん引した。特に「銀座」シリーズは大幅伸長。今春新商品の「銀座ハヤシドリア」がプラスオンした。 下期も10月は前年を超えて順調にスタート。今秋は、パッケージリニューアルした「銀座カリー」シリーズは好調に推移。「銀座洋食」シ…
2024年12月13日
日刊経済通信社推計による2024年11月の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、合計(チョコレート・ビスケット・キャンディ・スナック菓子・チューインガム)で103%と2ヵ月連続で前年を上回った。菓子商戦本格化を前に8月から価格改定が続いたが、11月のロッテで年内は終了。菓子の売り上げが最も高くなる12~2月にかけ…
2024年12月12日
サッポロビールは2025年2月18日から、RTD「サッポロサワー 氷彩 1984」と、RTS「同 素」を全国で発売する。缶の販売計画は200万箱(350ml×24本換算)。11日の発表会に登壇した森田隆文ビール&RTD事業部ブランドマネージャー(写真左)は、「1984年から料飲店で愛されるプレーンサワーを家庭用でも発売。長…
2024年12月11日
ニッスイは9日、年末記者会見を本社で行い、浜田晋吾代表取締役社長執行役員(写真)が事業概況や今後の方針など要旨次の通り語った。会見には、梅田浩二取締役専務執行役員食品事業執行、田中 輝取締役執行役員水産事業執行、山下伸也取締役常務執行役員ファインケミカル事業執行、浅井正秀取締役執行役員海外事業執…
2024年12月10日
24年11月の清涼飲料市場は、数量ベースで4%減(累計前年並み)だった。10月から始まった値上げが徐々に店頭に反映され、消費意欲の減退に繋がった模様。 天候面では前年同月並みかつ暖かめの気温で、コールド商材にとっては追い風だったが、値上げ影響には勝てず。当然ホット商材にとっては良くない環境で、「下旬は…
2024年12月9日
イトーヨーカ堂はスタートアップ企業のONIGO(東京・世田谷区)と11月27日付で資本業務提携に合意、両社のノウハウを掛け合わせた新しいデリバリーサービスを25年2月上旬から開始する。セブン&アイ・ホールディングスの上期決算でネットスーパー事業からの撤退を発表していたが一転、店舗型で再挑戦する形となる。…
媒体紹介へ