Menu
2025年6月17日
本紙調べによる5月の発酵乳実績は、金額ベース合計で前年比2%増を見込む。カテゴリー別では、ハードは1%減、ソフトは2%増、プレーンは6%増、ドリンクは2%減を見込む。 4月の価格改定の有無でプレーンタイプの動きに差が生じたものの、カテゴリー計では前年を上回って推移。ソフトタイプは連ものやファミリー向…
2025年6月16日
2024年度(4~3月)のアイスクリーム販売金額は、前年比6.1%増の6,451億円(メーカー出荷ベース)。5年連続で過去最高を更新した。また、販売物量は3.1%増の93万5,916kl。94年に記録した過去最高の96万7,570klに次ぐ、歴代2番目の水準。リッター単価(円/L)は前年度から19円上昇し、689円と過去最高を更新した。日…
2025年6月13日
2024年度のウスターソース類市場は、消費者の節約志向や価格改定の影響で家庭用は販売が鈍化したものの、業務用が引き続き堅調に推移した。 日本ソース工業会がまとめた2024年度(4~3月)のウスターソース類のJAS格付実績は4万1,719kl・前年度比8.1%増と数量が回復した。品目別にみると、ウスターが1万3,089kl・…
2025年6月12日
日刊経済通信社推計による2025年5月の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、合計(チョコレート・ビスケット・キャンディ・スナック菓子・チューインガム)は前年比102%、ガムを除く4カテゴリーが前年を上回り、8ヵ月連続の増勢となった。 今年も2月以降価格改定が続き、店頭価格が上昇。特にチョコレートはカカオ…
2025年6月11日
首都圏の百貨店中元商戦は各店舗でギフトセンターが順次オープンし本番を迎えている。今夏も猛暑日が多くなると予想されていることから、暑さを意識した涼感ある商品に注目が集まっている。規模では人気No.1の洋菓子をはじめ、ビールや乾麺が売上上位となるが、猛暑からアイス、ジェラート、ゼリー、水ようかん、冷製デ…
2025年6月10日
25年5月の清涼飲料市場は、数量ベースで前年比3%減(累計3.5%減)となった。 前年同月は1%増とベースは高くなかったが、物価高の影響で引き続き大型PETが不振。また、多くのメーカーが前年比で稼働日が少なかった。さらに天候面はあまり恵まれず、前年同月と比べ気温の低いエリアが散見。降水量も多く、止渇需要…
2025年6月9日
本紙が集計した2024年度(4~3月)の市販用チーズ市場は、売上高・物量ともに前年を1%程度下回った。22年の4月以降複数にわたる価格改定・容量変更の影響から、市場は低迷を余儀なくされたが、ようやく下げ止まった印象だ。 24年度をタイプ別にみると、プロセスチーズが金額ベースで97・物量ベースで98、ナチュラ…
2025年6月6日
T2は、酒類・飲料の物流子会社であるアサヒロジ、キリングループロジスティクス、サッポログループ物流、サントリーロジスティクスの4社と、9日から自動運転トラック幹線輸送を実証する。 酒類・飲料業界は、他業界に比べて輸送量およびトラックの運行数が多く、特に需要が高まる季節はドライバーの確保が困難にな…
2025年6月5日
本紙が推定した5月のRTD販売実績(ウイスキーハイボールを含む缶製品)は、主要6社※の合計で前年同月比97.5%と2ヵ月連続のマイナスとなった。4月でほぼ解消されたとみられていた値上げ仮需が、上位銘柄を中心に5月上旬まで尾を引いた可能性がある。(※サントリー、キリンビール、宝酒造、アサヒビール、サッポロビ…
2025年6月4日
Jミルクはこのほど、25年度の生乳及び牛乳乳製品の需給見通しを発表。 25年度生乳生産は全体で前年比0.5%減の733万5,000t。このうち、北海道は0.4%増の428万2,000t、都府県は1.8%減の305万3,000tと4年連続の減産、全国では2年ぶりの減産を見込む。 牛乳等生産量については、牛乳類は1.6%減の436万7,000kl。内訳…
媒体紹介へ