Menu
2017年8月22日
7月に売上高が前年を7%上回り、4月からの累計でも5%増と好調だったアイスクリーム市場だが、「梅雨明け宣言後の長雨」で試練の夏となっている。 6月以降、空梅雨気味に推移した天候は7月に入っても継続し、中旬にかけて全国各地で猛暑となった。7月第2週には「スーパー猛暑」を見込んだ卸の発注が集中し、一…
2017年8月21日
中国の経済環境悪化に伴い、菓子メーカーも中国事業見直しを迫られている。不二家は中国での代理店を変更、Eコマースをメインした販売施策に変更していく。 「売上高100億円は目前だと思っていた」と櫻井康文社長はこのほど開催された秋季菓子方針説明会で話した。2016年12月期の中国事業の売上高は約81億円。1…
2017年8月18日
長雨の影響を受けて8月のビール類販売が低調だ。関東地方は8月に入ってから17日現在で17日連続で降水を観測。日照時間も大幅に少なく、気温も低い日が40年ぶりに続いている。場所によってはゲリラ豪雨の被害もあり、夏のレジャー産業にとってはまさに呪われた8月となっている。 本紙が推定した8月上旬のビール…
2017年8月17日
首都圏 バラつきでるも業務用は健闘 7月の首都圏酒類卸商況は、各卸約2ケタ減〜数%のプラス。天候不順や帳合変更などでバラつきが見られたものの、「良くない中でも業務用が健闘」などの声も聞かれ実需ベースでは微減〜前年並みと推定される。 カテゴリー別では、ビール、発泡酒は2ケタ減が目立ったほか、…
2017年8月14日
7月のアイスクリームの販売実績は、7%増で着地した。4月からの累計では5%増。空梅雨気味に推移した天候が7月に入っても続き、中旬にかけて全国各地で猛暑となった。第2週には卸の発注が集中し、一部商品の出荷調整も行われた。東京・大阪では例年より2日早い19日に梅雨明けが宣言されたが、下旬は梅雨に戻ったか…
2017年8月10日
7月の清涼飲料市場は、全国的な暑さで7%増と大幅な伸びで着地した。7月は空梅雨と月間を通した猛暑となり、月末の一週間は気温が落ち着いたものの、単月で過去最高数量を記録した。カテゴリーでは、スポーツドリンク、水、無糖茶、炭酸など止渇系飲料が伸長した。累計は2%増と単月で1ポイント上乗せとなった…
2017年8月9日
日刊経済通信社調べによる7月の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、合計で96%と苦戦した。全国的な猛暑と豪雨などの影響もあり、全カテゴリーで低調な動き。ただ、ハイカカオや機能性チョコは引き続き2ケタ増と好調。ソリッドの一部は前年7月の数字が低かったこともあり、名目上前年を上回っている。一方、キャ…
2017年8月8日
東急ストアは4日、3年10ヵ月ぶりにレギュラータイプSM「センター北駅前東急ストア」(横浜・都筑区)をオープン。駅前立地を生かし、価格戦略と品ぞろえ戦略の2本立てでMDを展開する。 大堀左千夫常務執行役員は同日の店舗説明会で「競合が激しい激戦区だが、当社が得意とする駅隣接の好立地。平日は価…
2017年8月7日
日清フーズは4日、都内で2017年秋家庭用新製品発表会を開催。常温製品は新製品7品・リニューアル品12品、冷凍食品は新製品13品を発表。常温は21日から、冷食は9月1日から新発売する。冒頭、小池祐司取締役社長(写真)が、「人口減少や少子高齢化で健康食品や中食・惣菜のニーズが高まり、ネット販売も増えている。…
2017年8月4日
日本即席食品工業協会調べによると、2017年1〜6月の即席めん類(生タイプ含む)の総需要は27億1,042万食、前年比98.8%だった。この数字はJAS品と非JAS品の数量を合計したもの。各社カップめんを中心に新商品やテレビCM等のプロモーションを積極的に展開したが、前年が熊本地震に伴う需要増を含むなど高水準だった反動…
媒体紹介へ