Menu
2022年8月8日
日清製粉ウェルナは5日、都内で「日清製粉ウェルナ 新製品発表会」を開催した。はじめに、小池祐司取締役社長が、「1月1日、社名を日清フーズから日清製粉ウェルナに変更し、企業としての再スタートを切った。食の求道者への進化をビジョンに、事業構造の転換、価値の創造、海外展開の進行を推進している。人口減少、…
2022年8月5日
ハウス食品グループ本社は4日、2022年秋の新製品説明会を開催し、「“つくってみたい”を刺激する」をテーマとするカテゴリー別の施策・新製品を発表した。 コロナを経ての家庭内調理の変化として、①内食頻度増による疲れ(時短・簡便志向の継続) ②メニューレパートリー増への意欲 ③幅広い分野での値上…
2022年8月4日
日本水産は、自宅で手軽にさまざまなメニューを楽しめる「キューディッシュ」事業(写真・商品イメージ)に着手した。これまで取り組んできた冷凍温度帯とチルド温度帯の各加工食品事業の強みを掛け合わせたもので、本年度を初年度とする中期経営計画「Good Foods Recipe1」(2022~24年度)において、新しい「食」を創造…
2022年8月3日
キリンビールは9月13日、「SPRING VALLEY」ブランドから「同 シルクエール〈白〉」の缶を全国で新発売する。「Tap Marché」(3L PET)、「スプリングバレーブルワリー」直営店(15L樽)では8月8日から提供開始。 発売に先立ち2日、新商品発表会を都内で開催。席上、佐藤 勇事業創造部部長(写真左)は新…
2022年8月2日
本紙が推定した7月の国産大手4社ビール類販売は、感染急拡大などによる消費者心理の悪化を背景に、3ヵ月ぶりの前年水準割れとなる97%強となった。 基幹銘柄や一部の糖質ゼロ商品が続伸したビールは106%弱と9ヵ月連続の増加となったが、新ジャンルと発泡酒はそれぞれ89%弱、92%弱にとどまり、ともに8ヵ月連続の減…
2022年8月1日
日刊経済通信社がまとめた8月の流通菓子市場展望は、全国的に真夏日・猛暑日が続く中、チョコレート、ビスケットは苦戦が予想される一方、塩分補給のためのキャンディ・タブレットの需要は前月以上に需要が高まることが見込まれる。しかし、8月後半から9月の秋季発売品でも価格改定・規格改定が実施されることから、…
2022年7月29日
キリンホールディングスは28日、上期(1~6月)の国内外における「プラズマ乳酸菌」関連事業の販売金額が前年比約5割増となったと発表。 好調要因には①免疫対策市場の継続的な伸長 ②免疫への意識・行動 ③「プラズマ乳酸菌」の認知向上―を挙げている。カテゴリー別では、「プラズマ乳酸菌」を配合した飲料の合計…
2022年7月28日
6月の首都圏酒類卸商況は、業務用は回復して110%、家庭用はその影響で95%ほどに落ち着いた。合計で105%前後での着地。昨年は緊急事態宣言や重点措置が発出されており、19年比では9割ほどの回復度合い。少しずつ回復に向かっているものの、酒類消費の減少傾向や、相次ぐ身の回り品の値上げによる生活防衛意識の高まりが…
2022年7月27日
日刊経済通信社推計による7月前半(20日まで)の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、合計で前年比95〜97%と苦戦したようだ。 6月第4週末の24日以降、全国的に気温が急上昇し、猛暑日・真夏日が続いたことで、チョコレート、ビスケットの荷動きが鈍化。7月前半も猛暑が続くとの予報から、月初の第1、2週目の荷動…
2022年7月26日
ヤクルト本社が販売する宅配中心の「Yakult(ヤクルト)1000」、店頭向け「Y1000」の躍進が続いている。SNSなど口コミを通じて商品が話題となり、「Yakult1000」については、オンラインの「ヤクルト届けてネット」において新規の注文を休止。「Y1000」は、7月にこれまでの佐賀工場のほか、茨城工場に1ライン増設するな…
媒体紹介へ