Menu
2023年5月26日
日本惣菜協会が25日発表した2022年(1〜12月)の惣菜市場規模は前年比3.5%増の10兆4,652億円だった。コロナ禍前の19年比では1.4%増と、20年に10兆円を割り込んでからは2年連続で回復傾向となった。 業態別の前年比では、百貨店が7.7%増と最も高く、次いで食料品スーパー4.6%増、惣菜専門店3.1%増、総合スーパー3.0%…
2023年5月25日
明治は23日、牛乳・ヨーグルトなどを生産する明治乳業(天津)有限公司(所在地:中華人民共和国天津市)が1月から稼働を開始したことを記念し、22日に現地で開業式を開催したと発表。 開業式では式典を行うとともに製造設備の見学会を実施。大使館や天津経済技術開発区をはじめ多数の行政関係者が出席。見学会では…
2023年5月24日
本紙調査による2022年度焼肉のたれ類市場は、メーカー出荷額ベースで930億円、前年比97.9%と2年連続で前年を下回った。 感染症拡大の影響による飲食やレジャー需要の低迷からは脱却の兆しが見えてきた一方で、原材料価格や生産・輸送コストの上昇などにより、価格改定を余儀なくされた。家庭用市場においては、食品…
2023年5月23日
東洋製罐グループホールディングスは22日、都内本社で先に発表した前3月期連結業績と「資本収益性向上に向けた取り組み2027」(一部本紙16日付既報)を説明。大塚一男社長が、「引き続き取引先との価格交渉が重要経営課題」との認識を示した。 前3月期は値上げと海外グループ会社の円安寄与で増収となるも、大幅な…
2023年5月22日
本紙が集計した4月のアイスクリーム市場は、前年同月を1%程度下回った。天候に恵まれたものの最終日が日曜で1日出荷日が少なく、昨年4%増、一昨年も9%増とベースが高かったため、前年をやや下回ったものの高水準を確保した。ただ、マルチが低調に推移しており、値上げ後の買い控えが懸念される。チャネル別では、人…
2023年5月19日
G7広島サミット(19~21日)の開催に合わせ、清涼飲料業界ではリサイクルに関する発信が活発に行われている。 広島県立総合体育館に開設される国際メディアセンターでは全国清涼飲料連合会、コカ・コーラシステム、サントリー食品インターナショナルが合同でブースを出展し、日本国内における「ボトルtoボトル」水平…
2023年5月18日
本紙調べによる4月単月の発酵乳実績は、合計で3%増を見込む。ドリンクタイプは機能性を訴求した商品を中心に堅調に推移し、ほぼ前年並み。プレーンは3社ともに前年並みもしくはプラスで着地しており、復調基調にある。カテゴリー別では、ハードは2%増、ソフトは前年並み、プレーンは5%増、ドリンクはほぼ前年並みを…
2023年5月17日
カクヤスグループは15日、「23年3月期Web決算説明会」を実施。コロナ禍による過去2期の赤字から黒字回復し、売上高は過去最高を達成した(別掲)。 出席した前垣内洋行取締役は、「行動制限の緩和やコロナの5類移行などで、人流が活性化し酒類需要が回復。主力の飲食店向けの売り上げはコロナ前の水準に回復し、23…
2023年5月16日
日刊経済通信社調べによる2023年4月の大手菓子メーカー6社の出荷実績(金額ベース)は、価格改定の影響で各社伸び悩んだ。特に、チョコレート、ビスケットが苦戦。キャンディ、スナック菓子は好調だった。 明治=単月合計は1ケタ前半減。チョコレートは1ケタ半減。ブランド別では「ミルチ」板は2ケタ増、「ホワ…
2023年5月15日
2023年4月の清涼飲料市場は、前年比4%減(累計1%減)で推移した。 21年4月が19%増、22年4月が2.5%増とハードルが高かったことや、昨年10月以降続く価格改定の影響が要因とされるものの、金額ベースでは各社堅調なことに加え、人流回復による業務用の復調は続いている。また、5月に控えるSOT缶コーヒーの価格改…
媒体紹介へ