Menu
2016年12月19日
三菱食品は15日、都内で同社分析の食品・酒類市場のトレンドにおける説明会「2016年の総括と17年の展望について」を開いた。 原 正浩執行役員マーケティング本部長兼戦略研究所長(写真)は、「消費者態度指数は増税の影響を受けた14年からは回復基調にあるが、15年1〜4月に食品値上げがあり、その後は弱含みで価…
2016年12月16日
ロッテ商事は、店舗でのショッパーの行動を購買に転換する、今までにない「売り場」と「売り方」の分析・提案を行う「ロッテ・インサイト・センター(L・I・C)」を開設、今年1月からスタートした。3Dソフトを使用した店舗の売り場やショッパーの買い物動線イメージを実寸大で見ることができる大型ディスプレイ…
2016年12月15日
国分グループ本社と双日は14日、ベトナムの物流大手New Land Co.Ltd.(ニュー・ランド社、以下NL)と共同でNew Land Vietnam Japan Joint Stock Company(ニュー・ランド・ベトナム・ジャパン社、以下NLVJ)を設立し、ベトナムでの4温度帯物流事業に参入すると発表。設立は6月、操業開始は12月14日。 新会社の出資…
2016年12月14日
(長岡)朝日酒造は13日、清酒「朝日山 元旦しぼり 生酒」に付ける開運絵馬のお祓いを近隣の朝日神社で執り行った後、細田 康社長(写真)が業界専門紙との談話会に応じ、「前9月期は売上高85.9億円(前年比97%)、経常利益16.7億円(117%)と減収増益。今期は『久保田』で新商品の投入やプロモーション施策の…
2016年12月13日
日清製粉グループ本社の大枝宏之社長は12日、都内で行なわれた専門紙懇談会の席上、「新経営計画は概ね順調に進捗している」など、同社の近況についてコメントした。 大枝社長は、20年の数値目標を連結売上高7,500億円、同営業利益300億円、EPS80円とする15-20年の新経営計画「NNI-120 Ⅱ」について、「3つの柱…
2016年12月12日
酒類業界各団体、メーカーは、8日に発表された「平成29年度税制改正大綱」を受け要旨以下のようにコメントした(キリンビールは9日付既報)。 ビール酒造組合=長い時間をかけて減税要望をしてきたが、今回減税が決定したことは1つの前進。一方で、改正後のビール類一本化の税率(1kl当たり15万5,000円・35…
2016年12月9日
11月の清涼飲料実績は、3%増で着地した。稼動日が1日多かったことや全国的に気温が低くなりホットものが動き始めたことなどが寄与した。カテゴリーでは、ホットものの切り替えが進んだことでコーヒーがプラスとなったほか、茶系飲料、ミネラルウォーターが堅調。累計は前月と変わらず3%増。今年も残り1ヵ月を切っ…
2016年12月8日
豪州産輸入原料チーズの17年上期(1〜6月)価格は、チェダー、ゴーダともにt当たり約4,250ドルでほぼ決着した。16年下期(6〜12月:3,400ドル)に対し、25%の値上げとなる。 価格交渉は乳製品の国際需給がタイトとなる中、強含みでスタートした。オセアニアでおよび欧州では、乳価低迷による離農および乳牛…
2016年12月7日
明治は5日、子会社の日本缶罐の事業再開計画を明らかにした。来年6月頃から生産を再開する。日本罐詰は、今年8月の台風10号による浸水などの被害により、工場設備に甚大な被害を受け、操業不能の状態となっていた。復旧・設備更新は順次実施し、総額約30億円程度を見込んでいる。 日本罐詰は、北海道十勝地…
2016年12月6日
日刊経済通信社推定による2016年の流通菓子出荷金額は、ほぼ前年並みの1兆4,000億円を見込む。前年7月にソリッドチョコ、ナッツ系等で棒上げによる価格改定の影響が懸念されたものの、高カカオチョコレートが一昨年からの好調を持続するまどマイナスをカバー。15年は104.2%と伸長したビスケットも、クッキー系、…
媒体紹介へ