Menu
2017年6月21日
(大阪)伊藤ハムの市販用ベルチーズの16年販売実績は金額ベースで前年比14.5%増、重量ベースで14.3%増。以下金額ベースでポーション18.4%増、スティック8.2%増、ベルキューブ6.8%増、ブルサン15.6%増、ラッフィングカウ7.0%増。17年の販売目標は9.9%増。 1〜4月は10.8%増で着地。商品別ではポーションが21.2…
2017年6月20日
5月の発酵乳販売実績は3%減となった。前年同月のような発酵乳市場を喚起する話題が乏しく、ドリンクタイプのみ前年を上回った。特にプレーンが前年同月に大きく需要を増やし、高い壁となった。各社ともにテレビCMの投入や、店頭ベースでの商品紹介などを通して市場喚起に努めている。カテゴリー別では、ハード3%減、…
2017年6月19日
日刊経済通信社調べによる1〜5月累計の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、前年比102%と推定、6月も15日現在で前年を上回るなど堅調なことから、1〜6月累計でも102%を見込めそうだ。カテゴリー間で明暗が分かれているものの、昨年から続くソリッド系チョコや機能性チョコの好調、ビスケットでの半生タイプの…
2017年6月16日
三井食品は14日、前3月期決算概要を発表(写真は左・藤吉社長、右・萩原副社長)。売上高は7,989億5,800万円(前期比100.8%)と過去最高を更新。経常利益は24億5,900万円(同99.5%)と物流費等のコストアップが影響した。藤吉泰晴社長は「売上高は大口取引先の喪失があったが、社員が頑張った。利益面では大型投…
2017年6月15日
首都圏 仮需発生も6月スタート影響軽微 5月の首都圏酒類卸商況は、各卸5%前後〜2ケタ弱のプラス。初旬にゴールデンウィーク分の注文が集中したこと、営業日が1日多いこと、6月から施行された「新取引基準」に伴う仮需が発生したことが影響した。 ビール類は、ビールが数%増、発泡酒が微増、新ジャンル…
2017年6月14日
5月のアイスクリーム販売実績は6%増で着地した。4〜5月累計では4%増。昨年はGWの天候に恵まれず、前半を低調に推移。今期はその反動で上旬に数字を伸ばし、月末にかけて伸びは鈍化したものの前年を上回って終えた。アイテムでは主力の“バニラ”が好調だった一方、フレーバー品は明暗を分ける結果となっ…
2017年6月13日
(熊本)サントリー食品インターナショナルは、サントリー九州熊本工場(熊本県上益城郡)で飲料製品の製造を本格的に再開する。熊本地震後操業を停止していたが、4月末に缶商品の製造ラインを再開し、13日からは「阿蘇の天然水」などPETボトルの製造も開始する。小郷三朗社長は、「再開にあたり新たにラインを増強。よ…
2017年6月12日
日刊経済通信社調べによる大手菓子総合メーカー5社の5月出荷実績(金額ベース)は、全社とも前年を上回った。 明治=単月102%。チョコレートはトータル104%。ソリッドチョコ156%、そのうち「ミルチ」104%、「チョコレート効果」159%。センターは96%、うち「ガルボ」ミニ107%、「ストロベリー」板127%。ナッ…
2017年6月9日
5月の清涼飲料実績は、全国的な好天に恵まれ、水や茶系飲料、スポーツドリンクなどが好調に推移し、3%増で着地した。新商品も好調で、サントリー「天然水PREMIUM MORNING TEAレモン」やアサヒ「おいしい水プラス カルピスの乳酸菌」、キリン「生茶デカフェ」などが好スタート。累計は1%増。主要各社の実績は次の通り…
2017年6月8日
(高知)旭食品の取引先で構成される「全国旭友会第20回総会」が6日、ホテル日航高知旭ロイヤルで開かれ、会員企業79社(年間取引額10億円超、今回からヒガシマル醤油、盛田が新規加入)の代表者やエリア責任者などが出席した。特別講演「あたらしい価値の見つけ方」(講師=梅原デザイン研究所梅原 真代表)に続き、…
媒体紹介へ