Menu
2017年11月6日
ノンアルコールビールの増勢が続いている。本紙が推定した10月のノンアルコールビール販売実績は、国産ビールメーカー大手4社計で前年同月比102.2%の約142万箱(ビール大びん換算)となった。前年比プラスは4月から7ヵ月連続。既存ブランドが揃ってマイナスとなる中、キリン「零ICHI」が続伸した。 1〜10月累計は…
2017年11月2日
6月以降のビール類販売が振るわない。本紙が推定した10月の国産ビールメーカー大手4社ビール類販売実績は、前年同月比93.8%と5ヵ月連続のマイナスとなった。改正酒税法施行に伴う新取引制度に移行した6月からの累計は94.2%。仮需が膨らんだ5月までの年初累計101.7%、仮需の反動で大幅減となった6月までの…
2017年11月1日
コカ・コーラボトラーズジャパンは、主力チャネルの一つである自販機の戦略プロジェクトを展開している。 同社自販機チャネルは今期、天候不順などの影響で9月までの累計5%減で推移。自販機チャネルは売上構成比で26%(販売量)を占める最大のチャネルであり、利益率も他のチャネルより高い。同社では、自販機戦略…
2017年10月31日
日本アクセスの上期(1〜9月)冷凍食品売上高は、前年比112%で着地。内訳は市販用同110%、業務用114%。CVS向けが大きく伸長した。市販用は、畜産フライ(118%)、中華類(112%)、おにぎり(137%)、その他米飯類(115%)、野菜(105%)、氷(120%)が大幅に伸びた。品目別では、「ギョーザ」(105%)、「ザ★…
2017年10月30日
包装もちの最需要期となる年末に向け、主要メーカーの施策が出そろった。各社は大袋の1kgをベースとしながらも、「メニュー訴求」「こだわり」「素材」などを切り口に、小袋の提案型商材を強化する構え。また、鏡もちは今年も「小飾り」が激戦区。12月以降、「橙」「干支」「招き猫」や各キャラクターを載せた商…
2017年10月27日
キユーピーは24日、中国事業全体の経営管理機能の強化を目的に、中国統括会社名「丘比(中国)有限公司 (仮称)を設立すると発表した。 新設会社は中国事業の効率的なマネジメント体制の構築を担い、中国現地法人の資金管理、経営管理、事業戦略策定や支援を行う。キユーピーグループは1993年「北京丘比食品有限公司…
2017年10月26日
イタリア・ミラノで世界最大級の業務用食品展示会「Host Milano」が10月20〜24日の期間に開催された。本紙では隔年開催の同展示会を視察。出展メーカーへの取材からみえたイタリアの食品事情について本号から3回にわたりまとめる。 今回で第40回目の開催となった「Host Milano」には、世界52ヵ国から2,165社が…
2017年10月25日
明治は24日、「明治スプレッタブル バターの新しいおいしさ」(写真)を発表。バターやマーガリンなどの油脂市場に新たなカテゴリーを提案する。 「スプレッタブル」は、“パンにぬりやすい”“料理につかいやすい”を表す「スプレッド」と、“食卓においしさ・楽しさ”を表す「テー…
2017年10月24日
日刊経済通信社調べによる今夏(7〜9月)の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、合計で101%の微増となったようだ。7月が梅雨明け前の猛暑と豪雨でチョコ、ビスケットなどほぼ全品目低調に推移したが、8、9月は比較的気温が上がらなかったことと残暑の影響がなかったことでチョコ、スナック菓子が伸長し、全体…
2017年10月23日
2017年度上期(4〜9月)のアイスクリーム市場は、1%強前年を上回った。需要期の8月に長雨に見舞われ前年を割り込み、9月も低調だったものの他の月は前年実績をクリアした。 需要期である6〜9月の気温を東京と大阪で振り返ってみると、最高気温では、6月が東京が前年比0.1℃のプラス、一方、大阪では0.…
媒体紹介へ