Menu
2018年2月16日
コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングスの吉松民雄社長は決算説明会の席上、今期戦略の柱の一つである「地域密着活動」について明らかにした。 今年1月からエリアを6地域(東京、関東、東日本、中部日本、近畿・四国、西日本)に分けた営業本部を立ち上げ、よりきめ細かな地域の特長を踏まえた営業活動…
2018年2月15日
日刊経済通信社調べによる1月の大手総合菓子メーカー5社のカテゴリー別出荷実績(金額ベース)は、ソリッドチョコは引き続き好調なものの、チョコスナックは苦戦、ビスケット、キャンディも低調に推移した。(数字は前年比%) 明治=単月95。チョコレートは合計98、ソリッド99、うち「ミルチ」81、「チョ…
2018年2月14日
スーパーマーケットを中心とする流通業界に最新情報を発信するプロ向け商談展示会「第52回スーパーマーケット・トレードショー2018」(主催=新日本スーパーマーケット協会、協力=日刊経済通信社)が14日幕張メッセ全館(1〜11ホール)で開幕した。16日までの3日間。今年は協会設立60周年の節目の年でもあり、例年に…
2018年2月13日
日刊経済通信社がまとめた1月の流通菓子出荷実績(チョコ、ビスケット、キャンディ、スナック菓子、ガム、金額ベース)は、合計で前年並みなったようだ。前年1月が情報番組放映による高カカオチョコの大幅増、さらに、全国的な大雪によるSMなどの来店者減少などが懸念されたが、高カカオチョコは前年をさらに上…
2018年2月9日
清涼飲料市場の1月実績は2%増でスタートした。昨年実績のベースも高かった(4%増)ものの、気温が下がりホットものが動いたほか、健康・スポーツドリンク商材も好調だった。稼働日は前年並み。主要メーカー実績は以下の通り。 コカ・コーラ=「コカ・コーラ」は新商品「ピーチ」の寄与もあり、昨年から引き続き好…
2018年2月8日
大盛りカップめんカテゴリーにおいて、東洋水産の「マルちゃん ごつ盛り」シリーズのリニューアルおよび新アイテムと、日清食品が新規投入する「デカうま」シリーズの発売日が19日で重なり注目を集めている。 両シリーズとも満足感のある味わいとボリュームに加え、手ごろなオープン価格であることが特徴。…
2018年2月7日
日本酒造組合中央会は5日、2017年1〜12月の清酒課税移出数量を発表。合計では前年同期比98.5%とマイナスとなったが、吟醸酒、純米吟醸酒、純米酒は昨年に続きいずれもプラスとなった。特定名称酒の構成比も拡大傾向を続け、33.8%(2015年31.2%、16年32.9%)となり、また吟醸酒+純米酒の構成比でも25.7%(15年22…
2018年2月6日
日本洋酒酒造組合が発表した17年の国産洋酒移出数量は、合計で約266万6,226kl(前年比104.6%)となった。 ウエートの大きいリキュール(カクテル・チューハイ等)がプラスで推移したほか、スピリッツ(その他のもの)が1割増、ウイスキーも1割近い伸びを示した。12月単月では25万7,063kl(前年同期比103.8%)だった…
2018年2月5日
CVS各社は商品に貼付された電子タグから取得した情報をサプライチェーンで共有する実験を14〜23日の期間に実施する。経済産業省とCVS各社が昨年4月策定した「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」に基づくもので、商品1つ1つに貼付された電子タグを活用することでサプライチェーンにおける在庫情報等を可視化し、製…
2018年2月2日
本紙が推定した1月の国産大手4社ビール類販売実績は、前年同月比98.3%と8ヵ月連続のマイナス、2年ぶりにマイナスでのスタートとなった。ちなみに17年1月は、年末商戦の煽りを受け大幅減となった前年1月の反動で、6.6%の大幅増となっていた。 内訳はビールが98.0%、8ヵ月連続のマイナス。「一番搾り」が好調な…
媒体紹介へ