Menu
2018年2月1日
タカノフーズは1月31日、納豆主要商品の価格改定を発表した。同社の価格改定は27年ぶり。 原材料、包装資材の高騰に加え、人件費や物流費が上昇していることから今回の価格改定に至った。改定率は、10〜20%。対象商品と改定日は、「極小粒ミニ3」「まろやか旨味同」「極小粒カップ4」「味わい小粒」「おかめ仕立…
2018年1月31日
日本即席食品工業協会調べによると、2017年1〜12月の即席めん類(生タイプ含む)の総需要は56億6,131万食(前年比100%)、歴代1位だった16年を約48万食上回り、2年連続で過去最高を達成した。 この数字はJAS品と非JAS品を合計したもの。大型のヒット商品はなかったが、簡便性や値ごろ感に対する根強い需要…
2018年1月30日
本紙がまとめた2017年度酒類・食品産業の生産額は23兆8,863億円、前年比0.8%増だった。プラスは6年連続。この数字は生鮮食品、米穀等を除く加工食品に限定したもの。業種によって若干バラついているが、健康食品、油脂・調味料、冷凍食品などの伸び率が高かった。なお、ピークは1996年の24兆4,528億円。18年度は24兆223…
2018年1月29日
(名古屋)ミツカングループは26日、「ミツカングループプレゼン2018」をウェスティンナゴヤキャッスルホテルで東海地区の得意先350名を招いて開催した。 グループ海外比率が50%を超えグローバル展開を2つの原点“変革と挑戦”で永続的な成長を迅速に進めている。18年は3ヵ年中計最終年度、「SENOBI Value…
2018年1月26日
2017年のタイの日本向けツナ加工品(缶詰・レトルト食品含む気密容器入り)輸出数量は、T2/4打換算で378万箱(同105.1%)と5%増加した。タイ政府の輸出通関データを本紙が箱数換算したものだが、全世界向けでみると、昨年は4,997万箱(同87.1%)と12.9%減少した。国別では、輸出先トップの米国(6.8%増)は増加したが…
2018年1月25日
日本百貨店協会が発表した2017年の全国百貨店売上高は店舗調整後(既存店)ベースで前年比0.1%増の5兆9,532億円で3年ぶりにプラスとなった。国内市場(構成比96.0%)は減少したが、インバウンド市場(同4.0%)が46.3%増の2,704億円と2年ぶりに過去最高を更新し、全体を押し上げた。 ただ、総売上高はピークだっ…
2018年1月24日
サントリー食品インターナショナルは23日、18年の国内主要ブランド戦略を発表した。昨年は市場を上回る3%増で着地。今年は「天然水」「BOSS」、無糖茶カテゴリーにさらに重点を置き、1%増の4億4,710万箱の販売を目指す。 17年振り返り=昨年は「天然水」「BOSS」「伊右衛門」などが大幅な伸びで3%増を達成。「天…
2018年1月23日
CGCグループは19日、グループ合同会見を行い、18年度活動の骨子などを発表した。同年度の商品政策(5大強化施策)では、中南米商品、冷凍食品、米飯、雑貨、サラダ関連の5つを強化カテゴリーとして位置付ける。年間を通じ単品商品を集中販売する「今年の1品」にはスパゲティーを対象とすることも決めた。 5…
2018年1月22日
(大阪)加藤産業は18、19の2日間、神戸国際展示場で「第40回2018 春&夏の新製品発表会」を開催、近畿・中部地区を中心に全国の量販店、スーパー、CVS、生協、ドラッグ、外食店など約6,000名を招待した。 出展メーカー数は、常温加工食品272社・3,164アイテム(内、新製品134社・775)、チルド日配冷凍食品86…
2018年1月19日
観光庁がまとめた2017年10〜12月期の訪日外国人消費動向調査から本紙が推計した、訪日外国人の菓子類購入金額は合計で425億6,133万円、前年比132.6%と7期連続の2ケタ伸長となった。“爆買い”は影を潜めたものの、訪日外国人数(日本政府観光局調べ)は10〜12月期で749万4,348人、123.6%と2ケタ伸長…
媒体紹介へ