Menu
2015年10月20日
農林水産省は16 日、「今後の生乳取引のあり方」について会見を開催。生乳取引のあり方等検討会の座長を務めるJ ミルクの前田浩史専務が、検討会で取りまとめた内容について報告した。 従来からの改善点として、①乳価改定が適切に行われるための交渉期限を設定=製品価格への転嫁に要する期間を踏まえ、毎年度1…
2015年10月19日
TPP交渉における農林水産物の交渉結果が発表されたが、パスタ市場の影響に関しては、原料価格が下がれば最大輸入先であるイタリアとの競争力が高まる反面、特に業務用で米国からの輸入が増加する可能性がある。米国には、日本の大手パスタメーカーが生産拠点を構え、主に業務用として輸入している。なお、原料価格は為替…
2015年10月16日
9月の発酵乳販売実績は8%増となった。機能性表示商品が上市されたことも後押しし、ドリンクタイプが20%増と市場を牽引したほか、プレーンタイプは、朝食時の喫食頻度の増加等により10%増の伸びをみせた。カテゴリー別では、ドリンクは20%増、ハードは11%増、ソフトは5%減、プレーンは10%増となった。 明治は約10%…
2015年10月15日
9月のアイスクリーム市場は、1%程度前年を下回った。8月下旬以降、曇りや雨の日が多く気温の低い日が継続。台風の影響で関東地方から東北地方では記録的な大雨となり、東日本太平洋側では上旬の降水量が平年比418%、東日本日本海側では上旬の日照時間が平年比36%を記録。9月上旬としては1961年の統計開始以来、それ…
2015年10月14日
首都圏 前半の天候不順響き微減 9月の首都圏酒類商況は、各卸数% 減〜プラスと開きがあったが、全体的には微減傾向。前半の天候不順が影響するなか、中盤以降の天気回復と共に巻き返した卸もみられた。 ビールは、アサヒビールの「ドライプレミアム」のリニューアルやサントリービールの「ザ・モルツ」の発売もあり微…
2015年10月13日
清涼飲料の9月飲料実績は、前年並みで着地した。前半は雨や台風など天候不順に見舞われたが、後半天候が持ち直し、前年実績を維持した。稼動日は大半のメーカーが1日減となったが、前年実績が3%減とベースが低かったことも寄与した。 カテゴリーでは、最需要期の缶コーヒーが好調。新商品やリニューアルで棚が活性…
2015年10月9日
日刊経済通信社がまとめた9月の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、合計で前年比102%と堅調に推移した。前半は気温が高かったものの、中旬以降は比較的涼しい日が続き、懸念された残暑の影響もなく、チョコレートを始めとする秋季新製品も計画通りの進捗状況となったようだ。さらに、ハロウィン商品の出荷も本格化し、…
2015年10月8日
好調な伸長を続けるサラダ・惣菜など中食が好調だが、本紙はこのほどキユーピーグループのサラダ・惣菜事業を担当する九州地域の拠点「鳥栖キユーピー」を訪問・視察した。 ポテト・サラダ事業を全国で展開するデリアグループのデリア食品福岡支店及び、九州エリアで製造を担当する「トスデリカ」を視…
2015年10月7日
カルビーは6日、朝食事業拡大に向けて清原工場(栃木県宇都宮市)のフルグラ棟の両隣に新建屋を建設し、新たに「フルグラ」専用ラインを増設すると発表した。投資額は、建屋建設とライン増設で約70億円。今回の増設で「フルグラ」の年間生産額は約350億円以上となる。建屋竣工は12月、16年4月の稼働を目指す。 …
2015年10月6日
本紙が調査した今年1~9月の飲料用PET ボトル生産量(小型+大型)は、10 億9,690 万箱、前年比2.6% 増の見込みとなった。 容量別では、小型PET ボトルが5億6,540 万箱、前年比2% 増、大型が5億3,150 万箱、3.1% 増と双方とも伸長の見通し。 増加したのは、①今年2、3月は前年の増税仮需の反動…
媒体紹介へ