Menu
2016年11月18日
大手上場菓子メーカー5社の2017年3月期第2四半期業績は、全社増収増益となったが、菓子部門ではブルボンのみが3.4%増と前年を上回り、カルビー2.2%減、明治0.4%減、森永製菓0.2%減、江崎グリコ5.1%減と市況の低調を反映する結果となったようだ。なお、非上場のロッテ商事は6%増となった模様。 各社とも、カカオ豆…
2016年11月17日
今日17日、フランス・ボジョレ地区産新酒ワイン「ボージョレ・ヌーボー」の解禁日を迎えた。ボジョレワイン委員会の発表によると、16年のボジョレ地区収穫量は7万5,000〜8万5,000klで、過去5年平均を40%上回る結果となった。ぶどうの出来については「力強いというよりもエレガントで魅惑的、酸と果実味、ストラクチュ…
2016年11月16日
首都圏 実需ベースでマイナスもRTD続伸 10月の首都圏酒類卸商況は、帳合変更の影響で各卸で開きが見られる中、実需ベースで前年比5%前後のマイナス〜微減と推定される。 ビール類は総じて苦戦、ビールは良くて3%前後のマイナス、発泡酒は1割近い減少が目立った。新ジャンルは前年割れとなっているものの、アサヒビー…
2016年11月15日
(名古屋)トーカンの永津嘉人社長は11日、28年9月期本決算(表)を発表。連結売上は5.7%増、過去最高を更新。利益は各項目とも増益を確保。経常利益は30.8%増で過去最高を記録した。 今期(29年9月期)の業績予想では、売上は前期比11.7%減の1,500億円、200億円の減収を見込む。主力取引先のユニーグループがファ…
2016年11月14日
日刊経済通信社がまとめた10月の流通菓子出荷実績(チョコ、ビスケット、スナック菓子、キャンディ、ガム。出荷金額ベース)は、トータルで前年比98%となったようだ。「ハロウィン」向け商品は、専用パッケージ商品が増え、一部商品は9月中に品切れとなるなど順調。反面、9月の秋季新商品が予想に比べ静かなスタートで…
2016年11月11日
10月のアイスクリーム売上高は、6%程度前年を上回った。前月の好調を持続し、昨年のベース(6%増)が高かったにもかかわらず実績をクリアした。10月の天候(関東)をみると、晴れの日が7日(前年15日)、曇りが21日(15日)、雨が3日(1日)と恵まれなかったが、上旬を10%程度上回ってスタートし、後半にかけ…
2016年11月10日
10月の清涼飲料実績は1.5%増で着地した。後半は雨が多く天候不順であったが、前半の好天などの貯金もありプラスで着地した。稼働日は大半のメーカーが1日減となったものの善戦した。最需要期のコーヒーはブランドによるばらつき。気温が高かったため自販機のホットへの切り替えが遅れた影響などもあった。一方、無糖茶…
2016年11月9日
日本洋酒酒造組合が発表した1〜9月の国産洋酒移出数量は、187万2,171kl(前年比104.4%)。このうち発泡酒の税制を考える会が発表したビール類の新ジャンルリキュール規格分を除くと、85万9,908kl(同109.6%)となった。 リキュールのうちカクテル・チューハイ等(発泡性)は、新ジャンル規格を除いて35万8,614kl(…
2016年11月8日
(名古屋)バローホールディングスの田代正美社長は4日、9月中間決算を発表。連結業績は増収、増益を確保。売上、純利益とも過去最高を更新した。 「今のマーケット環境では、競合の中で一番店にならないと利益が出ない」との考えを強調。現在、中期3ヵ年計画で商品・売場改革による店舗競争力の強化に取り組んで…
2016年11月7日
(大阪)伊藤忠食品は1日東京本社で、2日大阪本社で17年3月期第2四半期の決算説明会を行い、濱口泰三社長(写真)が下期、通期計画などを説明(上期業績と通期見通しは既報。業態別、エリア別、商品別売上高は別表)した。上期の売上高約75億円の減少(前年同期比97.7%)は主要取引先における一部メーカーの帳…
媒体紹介へ