Menu
2017年2月22日
高カカオ・機能性ソリッドチョコが1月も2ケタ伸長と勢いがとまらない。バレンタインデー向けの利用も増えたと見られ、幅広い用途が奏功したようだ。 明治はソリッドチョコトータルで122%。板チョコでは「ミルクチョコレート」97%、「ブラック」96%、「ハイミルク」104%とやや低調なものの、「チョコレート効…
2017年2月21日
本紙調べによるH28CY(1〜12月)清酒大型容器(2・3Lパック)出荷で上位10社は表の通り。 前年クリアは白鶴、松竹梅、世界鷹グループ、北冠の4銘柄。10社計で79万5,437石、前年比1.2%減とほぼ横ばいで、清酒全出荷におけるシェアは26%だった。なお、1.8Lパック、900mlパックや、本紙で調査したその他上位…
2017年2月20日
本紙調べによるH28CY(1〜12月)の純米酒出荷上位15社は表の通り。前年クリアは8社(前年8社)で、2ケタ以上増は3社(同2社)だった。1位オエノングループは2万石を割り込むも1位を堅持し、3位月桂冠は2ケタ増をマーク、2位白鶴に迫ってきた。4位福正宗は全量純米蔵、5位白鹿までが1万石以上。6位には…
2017年2月17日
本紙調べによる平成28CY(1〜12月)の吟醸酒出荷数量の上位15社は次の通り。全体で107%と数年来のアップトレンドを背景に、前年クリアは7割超の11社(前年12社)だった。1位には初めて獺祭が浮上。新蔵の稼動もあり2年連続で5割増をマークし、前年3位からランクアップした。2位に後退した朝日山は、主力ブ…
2017年2月16日
本紙がまとめた平成28CY(1〜12月)清酒出荷量の上位15社は次の通り。 前年実績をクリアしたのは3社(前年2社)にとどまるが、普通酒のマイナストレンドで数量ベースの確保が難しい環境下、上位4社が業界平均(前年比97.7%、輸出含む)を上回ったことは注目される。プラス3社のうち、2位松竹梅は「天」…
2017年2月15日
1月のアイスクリーム市場は、3%増で着地した。年末年始の天候に恵まれたことに加え、発売早々に終売となるアイテムも続き、昨年(9%増)の水準を上回った。16年度は4〜1月累計でも6%増で推移しており、過去最高の売上高(4,647億円)を記録した15年度実績を、3月を待たずしてクリアする可能性もでてきた。 1…
2017年2月14日
全味工連集計による12月の味噌の出荷量は、4万2,320tで前年比1.5%減。主産地で前年より出荷量が増加したのは長野0.8%、群馬0.9%、北海道0.5%、山梨0.6%といずれも微増。一方減少したのは愛知6.2%、大分2.3%、広島2.8%減。主産地では東日本で増加、西日本で減少が目立った。生産量は3万6,148tでほぼ前年並みの1%減。主…
2017年2月13日
日刊経済通信社調べによる1月の総合菓子メーカー5社カテゴリー別出荷実績は、3社が前年を上回った。1月の流通菓子出荷実績(10日付既報)は、合計で前年比102%と3ヵ月ぶりで前年を上回った。 明治は単月106%。チョコレートは合計106%。うち、ソリッド122%、「ミルチ」97%、「チョコ効果」236%。センター102%、「…
2017年2月10日
清涼飲料市場の1月実績は4%増でスタートした。昨年実績のベースも高かった(3%増)ものの、年末の押し込みが例年より控えめであったことなどから好調な出足となった。気候は年明けは暖冬であったが、中旬以降気温が下がり、ホットものやコーヒーも動きをみせた。カテゴリーではコーヒーが全体的に好調なほか、お茶は…
2017年2月9日
キリンビールは、“一番搾り製法”を採用したノンアルコールビール新製品「キリン 零ICHI」を発売し、同カテゴリーでの巻き返しを図る。3年後には現在のシェアの3倍となる30%超を、将来的にはカテゴリー首位を狙う。(商品概要は別掲) 同社は09年に「キリンフリー」を発売、アルコール0.00%のノンアル…
媒体紹介へ