Menu
2016年4月28日
熊本地震発生によりミネラルウォーターの需要が高まっている。飲料メーカー各社は現地への支援物資のほか、国や自治体からの要請による提供なども含め積極的な対応を行っているが、突然の需要増により、出荷調整の対応を始めたメーカーも出てきた。 ミネラルウォーターは14日から熊本・大分で起こった地震によ…
2016年4月27日
本紙がまとめたH27CY(1〜12月)国産清酒の輸出数量上位20社は次の通り。前年実績をクリアしたのは18社で、前年9社から倍増した。海外における日本食需要の拡大を背景に、値上げの影響が一巡したことや円安も追い風になった。1位白鶴酒造は唯一1万石以上の規模を誇り、昨年も2ケタ増と好ペース。2位月桂冠、…
2016年4月26日
サントリーワインインターナショナルのグループ会社・ファインズが取り扱うシャンパン「ローラン・ペリエ」の販売が好調だ。シャンパン市場が16年1〜3月で前年比104%と引き続き好調に推移する中、同ブランドはホテル業態を中心とした販促活動などマーケティング活動を強化。同期販売数量3,600箱、同126%の大幅伸長と…
2016年4月25日
なめ茸市場は今春、値上げに本腰を入れている。生産農家の減少など、ここ数年、主原料のエノキ茸の原料価格が高騰しているなか、昨秋の有力ブランドの廃業が追い討ちをかけた。長野県を主産地とするエノキ茸は、燃料費や原料培地などのコスト高を受け、生産者が年々減少している。また、栽培農家では鍋物需要が高…
2016年4月22日
15年度の発酵乳販売実績は前年比11%増となり、過去最高となった昨年値を更新した。ドリンクタイプは機能性を訴求したタイプを中心に継続伸長したほか、プレーンタイプは、ギリシャタイプ、水切りヨーグルトなどの登場により、ヨーグルトの食べ方のバリエーションが拡がり、人気が再燃したことで大きな伸びをみせた。カテ…
2016年4月21日
日本冷凍食品協会は20日、平成27年(1〜12月)の冷凍食品国内生産量高を発表。生産量は151万9,883t(前年比98.6%)と2年連続で減少した。生産金額は、6,870億円(101.0%)と5年連続の増加。出荷価格の引き上げが反映した形となった。 このうち、業務用は数量90万3,230t(96.9%)で5年ぶりに減少、金額は3,…
2016年4月20日
デーリー・オーストラリア(DA)は18日、都内でセミナーを開催した。 チャールズ・マケルホーン取引&業界戦略−グループマネージャーは豪州の生乳生産量について「今期(15年7月〜16年6月)は約2%減の見込み」など、次のように語った。 マケルホーン氏は「今期の生乳生産量は約2%減の96億klにな…
2016年4月19日
14日から熊本、大分で続発している地震の影響は、流通業に深刻な影響を与えている。本紙調べによると、一部メーカーは停電など影響で操業を停止しているが、大半のメーカーは運送業者の被災、配送遅延などが出ているものの、18日から通常営業を開始した。しかし、ディスカウントストア、スーパーセンター、ドラッグスト…
2016年4月18日
14日午後9時26分ごろ熊本県で発生した最大震度7の地震で、九州自動車道が通行止めになるなど物流面での影響が出始めている。本紙関係では、酒類・食品メーカーの一部が県内での停電の影響により操業停止となっているが、被災は軽微で大半が通常操業を行えるようだ。 酒類=キリングループは、キリンビール福岡工場…
2016年4月15日
観光庁がまとめた2015年訪日外国人消費動向調査から本紙が推計した2015年の訪日外国人の菓子類購入金額は合計で1,213億2,311万円、前年比145.4%と4年連続の2ケタ伸長となり、菓子類の“爆買”が裏付けられた。購入金額は、国籍別費目別購入者単価に訪日外客数と購入率をかけ合わせて算出した。それに…
媒体紹介へ