Menu
2017年10月6日
イオンの17年3〜8月期連結決算は営業利益が最高益を更新した。GMS事業は104億円の赤字だったが前期比約100億円損益が改善。ドラッグ・ファーマシー、金融、ディベロッパー、国際の各事業も業績が改善し増益に寄与した。2Qの3ヵ月でみても、イオンリテール、旧ダイエー店舗が改善、GMS事業は37億円の赤字ながら…
2017年10月5日
アサヒビールは3日、ビール類・リキュール・焼酎の業務用商品生産者価格を来年3月1日から値上げすると発表したが(別掲)、とくにビール類については、びんで55%を超えるシェアを持っているため市場全体への影響力は大きく、ほか3社の今後の動向が注視される。 本紙の推定では、同社ビール類総販売量のうち…
2017年10月4日
味の素社は2日、味の素グループ共通のブランドロゴ「味の素グループグローバルブランドロゴ(Ajinomoto Group Global Brand Logo)」(AGB)の導入を発表した。 近年、M&Aにより国内外のグループ企業が増加し、事業領域が拡大。また、主要事業展開国の中に、競合のグローバル食品企業と比較して、ブランド認知率…
2017年10月3日
本紙が試算した7〜9月のビール類販売実績は、国産メーカー大手4社計で前年同期比96.0%の約1億739万箱(ビール大びん換算)となった。夏場(6〜8月)に比べると2.2ポイントの改善だが、これは6月が改正酒税法施行前の仮需の反動で大きく減っていた(11%減)ことが主因で、より安価なアルコール飲料に消費が流れる…
2017年10月2日
サッポロビールの100%子会社・ジャパンプレミアムブリュー(以下、JPB)は3日、「ビールの既成概念に捉われない独創的な新カテゴリービールの第一弾」として、「Innovative Brewer THAT'S HOP Nelson Sauvinの真髄」「同 絶妙のMosaic&Citra」を地域限定で新発売するが(商品概要は別掲)、先週末にサッポロ…
2017年9月29日
(大阪)1987年10月1日・コーヒーの日の開館から30周年を迎えたUCCコーヒー博物館。神戸からコーヒー文化を発信し、国内はもとより、世界からも約130万人が同館を訪れた。この節目の年にUCCグループは、新たな挑戦「NEXT COFFEE CULTURE」を合言葉に、これからも次代のコーヒー文化を発信する。9月27日の会見で…
2017年9月28日
大日本印刷が開発した遮光性やバリア性に優れたPETボトルが清酒の生酒用に採用された。 同社が加入する圧力生酒コンソーシアムの製品で「DNP機能性フィルム複合型PETボトル Complex Bottle(コンプレックスボトル)」が清酒の生酒「AWANAMA」の容器として採用された。同コンソーシアムは、生酒を容器に封入後に高圧で…
2017年9月27日
ファミリーマートは25日、パシフィコ横浜で「下期商品政策説明会・展示会」を開催。上期から取り組んでいる新マーケティング戦略に基づいた今秋の重点商品の展開などを加盟店オーナー・従業員に紹介した。会場内で会見した佐藤英成常務執行役員商品本部長は「顧客に伝わるようなストーリー性を持った商品開発を今後も続…
2017年9月26日
ロッテアイスは下期に向け、「スイーツアイスコーナー」提案する。今秋、約60企業・約2,400店でコーナー化を進め、「スイーツアイス」という新たな市場の創造・定着を目指す。 今期施策として、①主力6ブランドへの選択・集中・徹底 ②取引企業との協力による売り場活性化 ③“新しい”への取り組み—を推進。下期…
2017年9月25日
旭食品は22日、新設した同社最大となる「土浦低温センター」(茨城県土浦市卸町2-4-1)の専門紙向け内覧会を開いた。 低温倉庫の総面積は3,331㎡で、冷凍庫①(マイナス20度)995㎡、冷凍庫②(同)807㎡、チルド庫381㎡(+7度)、前室(冷蔵庫)998㎡(+3度)で、別に取引先量販店の惣菜売場のバックヤードを想定…
媒体紹介へ