Menu
2017年12月19日
本紙推定による2017年の流通菓子出荷金額は、1.6%増の1兆4,647億円を見込む。高カカオチョコレートが一昨年からの好調を持続するとともに、乳酸菌など機能性チョコマイナスが大きく伸長。ビスケットも、クッキー系、半生系も堅調。さらに、春先の大型イベントとして期待が集まる“イースター”も参加メ…
2017年12月18日
11月の首都圏酒類卸は、帳合変更などでバラつきが見られるも、全体ではマイナス傾向が目立った。カテゴリー別でみると、ボリュームゾーンのビール類(ビール・発泡酒・新ジャンル)はいずれもマイナスが続き、オン・オフ両市場で他カテゴリーへの流出が散見される。清酒は11月らしい季節感もあってか、業務用では「熱燗…
2017年12月15日
UCCホールディングスは14日、ウエシマコーヒーフーズ(神戸)の完全子会社化を発表した。 11日付でウエシマコーヒーフーズの発行済株式全てを譲受することについて基本合意。12月末の株式譲渡契約締結、2018年2月末の株式売買取引期日を予定している。 UCCグループは1933年の創業以来、「UCC」ブランドを掲…
2017年12月14日
日本ワイナリー協会は13日、年末記者会見を開き、代野照幸理事長(メルシャン社長)は「ワイン総市場の着地見込みは102%。うち国産が104%、輸入が102%。ワインは着実に日常のアルコール飲料として普及している」などと今年の市場動向や協会の取り組み概況など次のように語った。 【市場動向】日本ワインは、…
2017年12月13日
日本冷凍食品協会は12日、マルハニチロ本社で年末会見を開催。伊藤 滋会長(マルハニチロ社長・写真)が、市場動向や展望など要旨次の通り語った。 17年の市場は、家庭用は引き続き米飯がけん引し数量・金額とも増加。業務用は外食は夏場のビアレストランや居酒屋でやや不調だったものの、中食などそれ以外は好調で…
2017年12月12日
日刊経済通信社調べによる11月の総合菓子メーカー4社の出荷実績(金額ベース)は、チョコレート部門はソリッド、チョコスナック前年を上回るなど好調、チューインガムは苦戦が続いている。 明治=単月100%。チョコレート部門は103%。うち、ソリッドチョコ117%、「ミルチ」93%。「チョコ効果」129%。センターチョコ…
2017年12月11日
11月の清涼飲料市場は、前年並みで着地した。前年実績が3%増とベースが高かったが、気温が下がったことでホット商材の寄与もあり、実績を維持した。特にホットPETは500mlPET入りコーヒーのアイテム増加などで棚が広がり好調。カテゴリーでは、コーヒー飲料は中容量PETは、「クラフトボス」が引き続き絶好調な一方、SO…
2017年12月8日
豪州産輸入原料チーズの2018年上期(1-6月)価格は、チェダー・ゴーダともにt当たり約4,300ドルでほぼ決着。17年下期(7-12月)比で約50ドルの小幅上昇となった。 交渉は、価格の先行きに強弱感が交錯する中でスタート。自国の乳価引き上げを背景に値上げを求めるオセアニア側サプライヤーと、軟化した国際乳資源…
2017年12月7日
JR東日本ウォータービジネスは今秋冬、“小腹満たし系”飲料のラインアップを強化。3月発売の新商品「ビアードパパの飲むシュークリーム」の初動好調も寄与し前半はプラスで折り返し、天候不順が重なったなかで売上ベースでは前年並みを維持している。同社の竹内健治取締役営業本部長(写真)に話を聞…
2017年12月6日
日本酒造組合中央会が4日に発表した10月の清酒課税移出数量は、前年同月比102.3%と5ヵ月ぶりのプラスとなった。前年同月が92.8%と大きく減少していた反動もあるが、吟醸酒は前年が103.1%に対して当月は108.2%とさらに伸長している。特定名称酒の構成比は33.2%(2015年30.6%、16年31.5%)、また吟醸酒+純米酒の…
媒体紹介へ