Menu
2018年7月2日
気象庁は6月29日、関東地方の梅雨明けを発表した。6月中に梅雨明けするのは、統計開始以降初めてのこととなる。 関東地方の梅雨明けは昨年は7月6日、平年で7月21日頃。今年は29日時点では、九州〜東海地方はまだ梅雨明け宣言がされていないが、関東地方は平年より22日早い。29日は東京で今年一番の暑さと…
2018年6月29日
全国菓子卸の山星屋は、ビッグデータを活用したセグメントマーケティングで菓子の販売提案を行う。市場調査大手のマクロミルに委託し、全国2万5,784人にアンケートを実施。菓子を購入する頻度、購入する際に重視していること、年齢層などを収集。収集したデータは、富士通と協業したシステム「ARISTA商品属性抽出システ…
2018年6月28日
日本ケロッグは27日、シリアル日本発売55周年を迎えた2018年を契機に、アクティブシニアの栄養課題をシリアルでサポートする日本オリジナルの社会貢献活動「“腸寿”サポートプロジェクト」を実施すると発表した(写真は右が井上ゆかり日本ケロッグ社長、左は三日月大造滋賀県知事)。 第1弾では、…
2018年6月27日
三井食品は26日、前3月期決算概要を発表。売上高は8,164億円(前期比102.9%)と過去最高を更新。経常利益は34億2,000万円(同138.9%)、経常利益率0.42%(同134.9%)。単体売上高は7,630憶円(前期比102.4%)、経常利益29憶2,000万円(同142.4%)と増収増益を達成した。加工食品、飲料、酒類など主力カテゴリーが…
2018年6月26日
2017年のチーズの消費支出金額は、10地域中9地域で増加するなど、伸長が目立っている。1世帯当たりの購入状況(総務省家計調査・農林漁家世帯を含む全世帯)でみると、17年の支出金額は5,493円で5.8%増、購入数量は3,309gで7.3%増。金額・数量ともに増加した。 家庭用チーズの支出金額は09年に4,000円を上回…
2018年6月25日
異性化糖の生産量が年初以来、5ヵ月連続で前年を上回るなど好調に推移している。農林水産省政策統括官付地域作物課調べによる5月の生産量は12万3,001t、前年同月比104.8%と5月単月では初めて12万tを突破し過去最高を記録した。1月103.4%、2月101.3%、3月104.6%、4月104.4%、5月104.8%と5ヵ月連続…
2018年6月22日
ヒゲタ醤油は20日、専門紙向けに「2017年度(第124期)決算報告会」を開催。濱口敏行社長(写真)らが出席し、前期概況と今期経営方針などを説明した。特に、18年度は、株式会社設立100周年にあたり、スローガンを「新たな価値創造への挑戦」とし、商品開発・販売面では更にスピードを上げて挑戦、生産面では2030…
2018年6月21日
日本缶詰びん詰レトルト食品協会は20日、2017年(1〜12月)の缶瓶詰国内生産量を発表。飲料を除く缶瓶詰総合計は 30万6,200t(前年比2.7%減 )と前年を下回った。このうち、丸缶合計は 21万4,635t・2.8%減 、大缶は2万9,709t・ 7.1%減 、びん詰は6万1,855t・0.3%減といずれも減少した。このほか、飲料缶は 267万6,739…
2018年6月20日
コーラ飲料が多様化している。過去を振り返るとゼロ系、トクホなど各メーカーが同じ方向に進んでいた時期があったが、現在は「コカ・コーラ」「ペプシ」のトップ2を筆頭に、それぞれのブランドが独自の商品、プロモーションを展開している。コーラ飲料が属する炭酸市場は機能性、エナジードリンク、プレーンとフ…
2018年6月19日
2017年度(4〜3月)のアイスクリームの販売金額は、前年比3.5%増の5,114億円となった。また、販売数量は3.2%増の89万956kl。日本アイスクリーム協会が集計・発表した。市場最高の売上高更新は、13年度に市場最高記録(1994年度:4296億円)を20年ぶりに更新してからを5年連続。(今回から従来報告がなかったメ…
媒体紹介へ