Menu
2018年3月16日
首都圏 5%前後のマイナス 2月の首都圏酒類卸商況は、帳合変更などでバラつきはみられるものの、全体では5%前後のマイナスが目立った。悪天候に見舞われることは少なかったが、「中旬あたりが中だるみし、押し上げ切れなかった」という声も聞かれた。 カテゴリー別でみると、ビールは90%台半ば〜ギリギリ前年実績…
2018年3月15日
本紙がまとめたH29CY(1〜12月)国産清酒の輸出数量上位20社は次の通り。 前年クリアは17社で、うち13社が2ケタ増だった。海外における日本食需要の拡大を背景に、依然として高い成長力を維持している。1位白鶴酒造(白鶴)は唯一の1万石台でアタマ1つ抜けた存在。2位月桂冠は、16年2ケタ増の反動もある…
2018年3月14日
2月のアイスクリーム市場は、3%減で着地した。また、17年度累計(4〜2月)も前年並みまで低下。過去最高だった16年度をクリアできるか微妙な状況となった。 2月の日本は強い寒気に覆われることが多く、全国的に気温が低めに推移した。冬型の気圧配置が強まったことで、日本海側では上旬後半と中旬前半を中…
2018年3月13日
(名古屋)ユニー・ファミリーマートHDとドンキホーテHDは8日、名古屋市港区のアピタ東海通店を業態転換して「MEGA(メガ)ドン・キホーテUNY東海通店」をプレオープン。ダブルネームの新業態店舗は2月のピアゴ大口店(横浜市)に次ぐ2店舗目。大型SCのアピタ店舗では初となる。当日は、佐古則男ユニー社長、関口憲司…
2018年3月12日
本紙集計による、しょうゆ大手5社(キッコーマン、ヤマサ、ヒゲタ、ヒガシマル、マルキン)の2月しょうゆ出荷量(自家消費除く)は、2万7,145kl、前年同月比1.8%減となった。 2月は、営業日が前年比で1日少なかったことや、積雪による物流への影響などから全体でマイナスとなった。積雪の影響は、首都圏に…
2018年3月9日
全国清涼飲料連合会は、17年(1〜12月)清涼飲料の生産量および販売金額をこのほど発表した。生産量は最大の茶系飲料が4%増と伸ばしたほか、コーヒー飲料、ミネラルウォーターも2%以上の増加。野菜飲料や豆乳も大幅な伸びで、全体は1.7%増の2,162万7,500kl、販売金額は1.8%増の3兆9,478億円で2年連続の過去最高を記…
2018年3月8日
日本チョコレート・ココア協会がまとめた2017年チョコレート・ココア生産統計によると、チョコレート製品生産量(協会加盟社合計)は、合計で24万992t、前年比105.7%、金額9,790億8,225万円、104.5%と、高カカオ、機能性チョコの寄与でソリッドチョコ(チョコ製品Ⅰ)が2連連続の2ケタ伸長となった。 チョコレート…
2018年3月7日
マルハニチロは5日、2018年度を期首とするグループ中期経営計画「Innovation toward 2021」を発表。「マルハニチログループ理念」の実現を目指すため、「長期経営ビジョン」を明確化し、その実現に向けた最初の4年間と位置付けた。これにあわせて「サステナビリティ中長期経営計画」と「新コーポレートブランド…
2018年3月6日
日本洋酒酒造組合が発表した1月の国産洋酒移出数量は、合計で15万4,312kl(前年比113.2%)となった。ウエートの高いリキュールとスピリッツが2ケタ増となり、引き続き前年をクリア。スピリッツでは、ジン、ウォッカなどがプラス、リキュールでは、梅酒、カクテル・チューハイ類、本格リキュール類などがプラスと…
2018年3月5日
本紙が推定した2月の麦芽100%ビール販売実績は、大手メーカー4社計で前年同月比107.3%の約422万箱(大びん換算)となった。キリンとサッポロが2ケタ増となり、ビール平均を0.3ポイント上回った。ビール内構成比は前年同月から0.1ポイント上昇し33.3%となった。 1〜2月累計は前年同期比102.3%の約759万箱。キリン…
媒体紹介へ