Menu
2018年10月24日
国税庁酒税課はこのほど「清酒製造業者の輸出概況(2017年度調査分)」を発表。 調査対象は17年10月1日現在で、清酒の製造免許を有する清酒製造業者。1,603業者を対象に1,444業者から回答を得た。調査対象期間は17年1月1日〜12月31日までの輸出取引。16年度の清酒課税移出数量が1,300kl以下を中堅・小規模清…
2018年10月23日
本紙調べによる発酵乳の上期実績(4〜9月計)は、前年並みで着地した。今期はプレーンタイプが回復基調にあるが、ドリンクタイプはこれまでの伸びが失速し、全体では前年並みにとどまったとみられる。カテゴリー別では、ハード4.5%減、ソフト4%増、プレーン3.6%増、ドリンク2.3%増となった。 また9月の発酵…
2018年10月22日
国分グローサーズチェーン(KGC)は無人・省人化店舗システム「KGC Satellite Shop System」(写真)を来春にも本格展開する。現在、東京・亀戸の本社や日本橋の国分グループ本社内、国分首都圏のオフィスでオペレーションの実験・検証を続けているが、来春以降、多店舗化を図る。人手不足や人件費高騰で社内売店の運営…
2018年10月19日
観光庁がまとめた2018年7〜9月の訪日外国人消費動向調査から本紙が推計した菓子類購入金額は421億1,433万円となった。前年比は一部集計方法が変更したため厳密には前期と一致しないが参考値として112.7%となる。9月の台風21号による関西空港閉鎖、北海道胆振東部地震による千歳空港閉鎖など自然災害等により、…
2018年10月18日
(高知)酔鯨酒造(清酒「酔鯨」醸造元、旭食品グループ)の新蔵「土佐蔵」(写真・所在地=高知県土佐市甲原2001-1)が完成、9月から稼働を開始しているが(既報)、17日落成・見学会が行われた。 記者発表会で大倉広邦社長は、「高品質の吟醸酒・大吟醸酒に特化することを念頭に、最新の醸造設備を導入、低…
2018年10月17日
首都圏、天候不順響き全カテゴリーで低調 9月の首都圏酒類卸商況は、営業日が2日少ないことや台風などの天候要因が影響、実需ベースで一部前年並みも、前年比90%台前半が目立った。 ウエートの大きいビールは、一部でプラスも90%割れも見られた。発泡酒も1割超〜数%減とマイナス基調。新ジャンルはキリンビールの…
2018年10月16日
日刊経済通信社調べによる9月の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、合計で前年比97%となったようだ。 9月6日の北海道胆振東部地震、週末・週明けに上陸した大型台風など自然災害の影響による小売店の客数減など影響を受けたころで前半〜中旬は低調に推移。中旬以降はチョコレートを中心とした秋季菓子新商品・改定…
2018年10月15日
上期(4〜9月)のアイスクリーム市場は、2%強前年を上回った(本紙調)。昨年度に過去最高の売り上げを記録したアイスクリーム市場だが、今上期も前年度を上回って推移。下期の拡販に全力をあげる。今期を月別にみると、4月6%増、5月7%減、6月1%減、7月7%増、8月6%増、9月4%減。早い梅雨明けと需…
2018年10月12日
イオンの18年3〜8月期連結決算は営業収益が前年同期比2.3%増の4兆2,664億円で8期連続で過去最高を記録、営業利益は5.7%増の898億円で最高益を更新した。全セグメントが増収で、GMSとSM事業も既存店の2Q以降の回復等で増収に転じた。営業利益はGMS事業が依然赤字のままだが、全セグメントの中で最大(40億円)…
2018年10月11日
清涼飲料市場の9月実績は1%減で着地した。中旬までは堅調に推移したが、後半前年の裏返しなどで失速。稼働日が1〜2日少なかったことも影響した。カテゴリーでは、新製品などの寄与でコーヒー飲料は堅調となったほか、むぎ茶飲料やスポーツドリンクなども前月からの流れを引き継ぎ、9月に入っても好調に推移し…
媒体紹介へ