Menu
2025年10月31日
財務省が30日発表した2025年9月の貿易統計によると、うま味調味料のグルタミン酸ナトリウム(MSG)の輸入通関実績は、1kgあたりの輸入単価が221.3円、前月比では2.0円上昇の100.9%となった。3月に2年8ヵ月ぶり単価が220円を割ったが、4月も為替が円高に振れてきたことで、さらに下落。5月には22年4月以来210円割…
2025年10月30日
キリンビールは11月25日から、「麒麟特製 みかんサイダーサワー(期間限定)」を全国発売する。上質で複層的なみかんの風味とほのかな甘み、心地よい炭酸感が特長。同社独自の技術である「コーヒーチェリー由来の発酵香料素材」を使用することで、飲みごたえのある味わいを実現した。スピリッツ(発泡性)、アル分6%、3…
2025年10月29日
日本フランチャイズチェーン協会が発表した「JFAフランチャイズチェーン統計調査」報告によると、2024年度のFC市場は売上高が前年比3.6%増(1兆297億円増)の29兆2,826億円で4年連続で増加した。チェーン数は6チェーン増の1,291、総店舗数(直営店と加盟店の合計)は0.7%増(1,695店増)の25万4,478店で、チェーン数…
2025年10月28日
9月の首都圏酒類卸商況は103%と推定。月末にアサヒビールへのサイバー攻撃による混乱が起きるまで、ビールは好調に推移していた。ようやく酷暑が和らいで需要が回復し、業務用は106%ほどと好調。一方の家庭用は伸びておらず、98%ほどとみられる。 ビール類は102%。ビールは106%。新商品「グッドエール」は「日本ら…
2025年10月27日
中央味噌研究所は“日本一の味噌”(農林水産大臣賞受賞味噌)を決定する「第66回全国味噌鑑評会」を開催した。 みその品質向上と技術研鑽などを目的に実施。審査委員には各地で技術審査などを行った経験を持つ26名が選ばれ、審査会期は15~29日、このうち計5日間で行った。今年は全国から287品(前年303…
2025年10月24日
国際カカオ機関(ICCO)のカカオレポートによると、2025年9月の国際カカオ相場は、前月に続いて下落基調をたどった。2025/26年主作期に向けて供給見通しの改善が意識され、市場には弱気ムードが広がった。 ロンドン市場(ICE Futures Europe)の近接契約価格は、月初の1t当たり7,171米ドルから月末には6,357米ドル…
2025年10月23日
本紙調べによる2025年度上期(4~9月)のアイスクリーム市場は、3%程度前年を上回った。 9月は月末にかけて九州や北海道、日本海側で大雨に見舞われ3%のマイナスとなったが、4月から8月までの累計を3%強上回って推移しており、上期トータルで前期を上回った。 上期を月別でみると、4月は2%減、5月は2…
2025年10月22日
(大阪)オタフクソースは20日、広島市のグランドプリンスホテル広島で「Otafukuグループ近況報告会」を開催。仕入先や販売先企業など約340名が出席した。25年9月期決算などについて、佐々木孝富オタフクソース社長(写真)が説明した。 オタフクソースの前期の売上高は、273億7,000万円・前年比0.7%減、経常利益8…
2025年10月21日
(大阪)明治は、万代とTOPPANとともに、「明治ブルガリアヨーグルト」の紙カップを回収し、リサイクルする実証「明治ブルガリアヨーグルト紙カップ回収チャレンジ」を実施する。近畿圏内の万代9店舗にて、「リサイクルの日」にあたる20日に開始した。同日大阪市内でメディア発表会を行い、淡路大志グローバルデイリー…
2025年10月20日
上場CVS6社の2026年2月期第2四半期決算が出そろった。今回、平均日販(1日1店あたりの売上高)という指標に注目すると、原材料高や各種コスト高騰から客単価(一品単価)が引き続き上昇、日販は60万円台に突入したといっていい。今世紀初頭、すでに60万円台を達成していたセブン-イレブンを除き各社おおむね40万円…
媒体紹介へ