Menu
2017年1月25日
サントリーホールディングスは24日、4月に組織再編すると発表した。国内のビール事業会社を含めた酒類事業を束ねる新会社を傘下に新設。社長には鳥井信宏副社長が就任する。 新会社は4月1日付で設立する「サントリーBWS」。傘下にビール事業を所管するサントリービール、国内営業のサントリー酒類、ワイン事…
2017年1月24日
訪日外国人の2016年10〜12月菓子購入が、購入率、購入者単価とも減少し、3期連続のマイナスとなったことがわかった。観光庁がこのほど発表した平成28年10〜12月期の「訪日外国人消費動向調査」のうち、「国籍・地域(21区分)別 費目別購入率および購入者単価」の買い物代から本紙が算出した。それによると、訪…
2017年1月23日
キッコーマン食品の藤村公苗取締役常務執行役員プロダクト・マネジャー室長(写真)はこのほど、本紙の取材に応じ16年度のしょうゆ部門概況や17年度の課題などを語った。 16年度のしょうゆ市場は、出荷量が大手5社は横ばいで推移しているものの、全体で見ると前年を下回る水準で推移。そのうち、家庭用は数量が減少…
2017年1月20日
(大阪)アサヒビールとキリンビールは、吹田貨物ターミナル駅—金沢貨物ターミナル駅間の鉄道コンテナによる共同輸送を開始した。環境負荷の低減とトラック不足等の社会的課題の解決を目的に、石川県金沢市に共同配送センターを開設。配送センターは日本通運が運営し、両社の製品を管理、配送は両社の物流子会社…
2017年1月19日
12月のアイスクリーム市場は、2%のマイナスとなった。昨年同月はヒット商品とテレビのアイス特集の影響で18%増と伸長しており、高いベースにもかかわらず高水準を維持した。働く女性や中高齢者の間で、クリーム系が「冬アイス」として認知されたことが好調の要因のようだ。4〜12月累計でも6%増で推移しており、通年…
2017年1月18日
日刊経済通信社調べによる16年のRTD主要4社(サントリースピリッツ、キリンビール、アサヒビール、宝酒造)の販売概況は、合計で前年比13.3%の1億5,471万箱となった(250ml×24本換算、一部ウイスキーハイボール缶含む)。 サントリースピリッツは合計で6,560万箱(前年比114.0%)。主力の「-196℃ストロングゼ…
2017年1月17日
本紙集計による16年のしょうゆ大手5社(キッコーマン・ヤマサ・ヒゲタ・ヒガシマル・マルキン)の出荷量(自家消費除く)は、37万8,388kl、前年比0.8%増となった。 16年は、1、7、10月を除く月が前年を上回る出荷量で推移。秋口の天候不順や営業日数の少なさから10月に大きく数字を落としたものの、通年では前年を超…
2017年1月16日
(大阪)加藤産業は12、13の2日間、神戸国際展示場で「第38回2017春&夏の新製品発表会」を開催、近畿・中部地区を中心に全国の量販店、スーパー、CVS、生協、外食店など昨年を上回る合計1,100社、6,000名を招待した。 出展メーカー数は常温加工食品214社・2,603アイテム(内、新製品161社・1,113)、チルド日…
2017年1月13日
2016年(1〜12月)の清涼飲料販売実績は3%増と過去最高数量を更新した。天候不順の影響などがあったものの、西日本を中心とした猛暑や熊本地震後のミネラルウォーターの需要増、基幹ブランドの伸びが市場を活性化した。大きなヒット商品はなかったが、商品リニューアルやエクステンション品の拡大、容器の拡充などで主…
2017年1月12日
日刊経済通信社調べによる12月の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、合計で前年比103%となったようだ。10、11月と2ヵ月連続で前年割れになるなど冬季に入りやや減速基調が見られたものの、当月初旬からチョコレートの新製品とハイカカオを中心とするソリッド系の荷動きが活発化。さらに、クリスマス商戦に向けた…
媒体紹介へ