Menu
2023年9月20日
海苔業界は歴史的不漁による相場高騰で4年ぶりの値上げに動いている。直近シーズン22年度ノリ漁は生産量48億枚と、昭和43年以来の50億枚割れをみた。これに伴い、相場は近年の最高値を大幅に突き抜けて高騰。平均単価は17円(前年比1.5倍)を突破した。こうしたなか、大手ブランドを中心に6月以降、製品の価格改定に踏…
2023年9月19日
8月のアイスクリーム販売実績は、13%増と極めて好調だった(本紙調)。 8月は月を通じて全国的に気温が高く、特に北日本や北陸では過去にない記録的な暑さとなった。東京都心でも年間猛暑日の最多を記録し、アイスクリームの売上高も氷菓を中心に伸長。昨年同月も10%増とベースが高かったが、それを大きく上回った…
2023年9月15日
本紙調べによる8月の発酵乳実績は、金額ベース合計で4%増を見込む。8月に価格改定を実施。発酵乳は昨年11月、今年4月に続く値上げとなったこともあり、商品によっては買い控えが進むなど改定による影響がみられた。 ドリンクタイプは2%増ながら、比較的単価の高い機能性タイプが苦戦を強いられた。プレーンは3…
2023年9月14日
日刊経済通信社推計による8月の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、合計で前年比104%と4ヵ月連続で前年を上回った。 例年6~8月の夏場は苦戦、今年も6月から全国的に猛暑日・真夏日が続く中ながら、コロナ明けでお盆の規制や旅行者が増えたことに加え、自宅で過ごす“巣ごもり”での菓子消費が増えた…
2023年9月13日
パインアップル缶詰市場は、主産地タイの干ばつにより世界的に供給がタイトとなり、価格は上昇傾向にある。タイは昨2022年11月から降雨量が少なく、年明け23年2月からは熱波・乾季の影響で生育状況が悪化した。夏実にかけてはエルニーニョ現象の影響を受け降雨が少なく、原料供給は当初予定より大幅に減少したことで玉…
2023年9月12日
アサヒ飲料は11日、コーヒー飲料についての取材会を開き、マーケティング本部マーケティング三部の荒川浩一コーヒーグループリーダーが今期の「ワンダ」の振り返りや秋冬の施策等について話した。 今1~8月の「ワンダ」販売実績は、価格改定の影響もあり数量ベースで前年比11%減。荒川リーダーは「決して良くはない…
2023年9月11日
マルハニチロは、北米での冷凍食品事業を新規展開している。昨22年3月に出資した米国企業「Waffle Waffle LLC」を通じて、新ブランド「LAUGHING TIGER」(ラッフィング タイガー)を立ち上げ、成長するアジアンフード市場へ本格参入する。 現在、北米地域の冷凍食品市場は650億ドル(9.5兆円)とみられ、ここ数年4%…
2023年9月8日
本紙が推計したRTD主要メーカーの8月販売実績は6社計(サントリー、キリンビール、アサヒビール、宝酒造、サッポロビール、合同酒精)で前年比104%だった。社別では4社がプラス、そのうち1社が2ケタ増。5月から4ヵ月連続伸長。 6社のうち2社は1~13%減。中旬のお盆休みに伴う飲用頻度の高まりや、連日の猛…
2023年9月7日
ツナ缶の主原料であるカツオ・マグロバンコク相場は、引き続き高値圏。特に、カツオは直近8月はUS$2,100をマーク、2017年10月に記録した最高値(US$2,350)に迫っている。低調な漁模様が続くなか原魚供給はタイト感を増している。一方、キハダマグロは過去最高値となった昨22年7月(US$3,600)にピークアウトして以…
2023年9月6日
三菱食品は自社を中核としたトラック輸送ネットワークの空きスペースをシェアリングする物流サービス「trucXing(トラクシング)」をローンチしたと5日発表した。 トラック輸送ネットワークの空きスペースをシェアリングすることで、メーカーの課題解決と新たな価値創造を実現すべく、昨年度、パレット単位の納品業…
媒体紹介へ