Menu
2023年10月4日
4~8月の即席麺総需要は、22億2,714万9,000食、前年比2.1%減。うちJAS品が16億2,976万食、2.6%減、非JASは5億3,449万1,000食、0.4%減。金額ベースでは2,838億4,000万円、5.8%増だった。昨年同様、価格改定に猛暑が重なり苦戦が予想されたが、大手各社はまずまずの結果となったようだ。値上げに関しては、2年連続とい…
2023年10月3日
本紙が推定した9月のビール類販売は、昨年のコストアップ値上げ仮需の反動をベースに、今回の新ジャンル・発泡酒の値上げ仮需などが入り乱れた結果、前年同月比83%強での着地となった。 内訳はビールが74%強、新ジャンルが84%、流通大手PBの新ジャンルからの規格変更に仮需が加わった発泡酒は112%強だった。ちなみに…
2023年10月2日
8月の首都圏酒類卸商況は2ケタ増で着地見込み。引き続く暑さとイベント回復で需要が増加し、業務用、家庭用とも好調。びん・樽がけん引した業務用は120%ほどと伸長。家庭用も1ケタ増と見られる。いずれも、普段は飲用しない層がイベントや付き合いで飲んだことが数字を底上げした可能性。だが一方で、「暑すぎて業務…
2023年9月29日
財務省が28日発表した2023年8月の貿易統計によると、うま味調味料のグルタミン酸ナトリウム(MSG)の輸入通関実績は、1kgあたりの輸入単価が243.8円と7月比で98.2%、4.4円下がり2ヵ月連続で前月割れとなった。国別では全輸入国で前年を割ったが、依然として高値での推移が続きている。前年同月比では98.8%。輸入単価…
2023年9月28日
ビール類新ジャンルは10月1日施行の酒税改正で値上げとなるが、スーパーや酒類量販店などでは、9月最終週の駆け込み需要を狙い、特設大陳コーナー(箱積み)を設けるなど、販促も活発化している。 東京23区内の大手GMS店舗では、4社の主力ブランド(金麦、本麒麟、クリアアサヒ、ゴールドスターなど)の6本パック…
2023年9月27日
海苔市場は引き続き堅調に推移している。家庭用は2022年度以降、コロナ禍の巣ごもり消費が落ち着きをみせているものの、金額ベースでは前年を上回っている。 「味のり」や「韓国味のり」が引き続きけん引役となっているほか、行楽需要の回復でおにぎり用が元気印。「焼おにぎり用のり」(103%)、「味おにぎり用のり…
2023年9月26日
日刊経済通信社推計による9月前半(19日まで)の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、合計で2%増と堅調だった。ハロウィン関連商品も前年を上回る状況。 7月以降、“家庭内需要”が増えたことから、全品目とも荷動きが順調だが、9月から一部メーカーが価格・内容量改定を実施したことで、前半の荷動きが…
2023年9月25日
キリンビールは22日、下期RTD戦略・新商品発表会を実施。新ブランドとして、メルシャン八代不知火蔵の本格麦焼酎原酒を一部使用した「キリン 上々 焼酎ソーダ」(10月17日全国発売、アル分6%)を発表した。CVSでの税込店頭想定価格は350ml缶・179円、500ml缶・245円。年内販売計画は数量で約80万箱(250ml換算)。な…
2023年9月22日
(高知)旭食品の有力取引先で構成される「第26回全国旭友会」が21日、高知市文化プラザかるぽーとで開かれ、会員企業83社が出席した。 特別会員の竹内孝久旭食品社長が開会、全国旭友会藤江太郎会長(味の素社長、写真)が、「旭食品はますますチャレンジし、成長を続けていく」などとあいさつした。22年度の会計報…
2023年9月21日
カゴメは20日、資生堂と業務提携基本契約を締結した。両社はオープンイノベーションにより、資生堂が考える“健康美”(肌・身体・心が調和した健やかな美しさ)と“野菜”の関係性に関する共同研究及び商品の共同開発により、今後さらに拡大すると考えられるビューティーウェルネス市場において、…
媒体紹介へ