Menu
2023年10月19日
日本フランチャイズチェーン協会が17日発表した22年度「JFAフランチャイズチェーン統計調査」報告によると、同年度のFC市場はチェーン数が4チェーン減の1,282チェーン、店舗数が972店減の24万9,316店で、ともに3年連続減少した。コロナ禍以降の減少傾向が継続。一方、売上高は26兆9,880億円で1.1兆円増と2年連続で増…
2023年10月18日
ロッテは、年初から回復基調が続いているガムカテゴリーで板ガムをさらに強化する。創業からの名称の「板ガム」を「イタガム」へ改称し、Z世代へも愛される商品として訴求する。昨年11月に10年ぶりに復活した「コーヒーガム」、今年4月からは10年ぶりに「スペアミントガム」と23年ぶりに「マンゴスチンガム」を復刻発売…
2023年10月17日
本紙調べによる9月の発酵乳実績は、金額ベース合計で5%増を見込む。各種食品の値上げにより、商品購入時の取捨選択がより厳しくなり、高価格となった商品は買い控えるなど改定による影響がみられる。このような状況下、プレーンタイプは3社ともに店頭での訴求を強めるなど販売に注力したことで前年を上回る9%増で着…
2023年10月16日
上期(4~9月)のアイスクリーム商況は、約10%前年を上回り、過去最高を更新した(本紙調)。 市販用アイスクリームの上期実績を月別(金額ベース)にみると、4月は1%減、5月は11%増、6月は7%増、7月は11%増、8月は13%増、9月は17%増。 1%減でスタートした市況は、5月以降前年実績を上回って推移。最…
2023年10月13日
日刊経済通信社推計による9月の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、前年比96%と5ヵ月ぶりに前年を割った。前月に続き猛暑日・真夏日が続く中、上旬から中旬にかけて秋季新商品の発売が始まったが、一部メーカーが価格改定・内容量改定を実施したことで、チョコレート、ビスケットのほか、大袋商品で荷動きが鈍か…
2023年10月12日
カルビーは、自社開発した馬鈴しょ「ぽろしり」を使用した「ポテトチップス 今を味わう!」(写真)を16日から全国で、「ア・ラ・ポテト 羅臼昆布しょうゆ味」を30日からCVS以外の店舗で数量限定発売する。北海道産馬鈴しょの収穫時期にあわせて、原材料として「ぽろしり」導入から10年目を迎えることから、改めて訴求…
2023年10月11日
清涼飲料市場の23年9月実績は、数量ベースで前年比約1.5%増となり、累計は0.5%減と前年並みに近づいた。 前年同月は価格改定前の仮需もあり「9%増」とハードルが高かったものの、今9月は猛暑が続いたことが追い風となり前年を上回った。カテゴリー別では、止渇飲料が動いた一方で、缶コーヒーは高温や価格改定の影…
2023年10月10日
国産ミカン缶の生産が本格シーズンを迎える。主力の九州地区では10月下旬から極早生の生産がスタートするが、今期の生産量は平年を下回るとの見方が出ている。国産ミカン缶は近年、減産が続いている。特に昨シーズンは大減産。ホール品(全顆粒)は5/48換算で約34万箱(前年比89%)と過去最低となった。降雨が少なく着…
2023年10月6日
サントリーは、常温および冷蔵の缶から樽生ビールと同等の生ビールが提供できる飲食店専用のビールサーバー「nomiigo(ノミーゴ)」を開発、5日からテスト展開を始めた。対象は「ザ・プレミアム・モルツ」を扱う比較的小規模な飲食店。年内に100店舗、中長期的には1万店での提供を目指す。 従来の樽生ビールを扱う…
2023年10月5日
キリンビバレッジは4日、「午後の紅茶 TEA SELECTION」新商品の飲み比べ体験会を本社で開催。シリーズ第3弾の「同 ザ ミルクティー イングリッシュブレンド」(17日発売)と第4弾の「同 クリーミーティーラテ」(12月5日発売)の魅力を紹介した。 冒頭、マーケティング部の大竹野晋平ブランド担当主務…
媒体紹介へ