Menu
2016年9月6日
(金沢)カナカンは1、2の両日、「秋季総合企画展示会」を石川県産業展示館で開催した。出展メーカーは食品195社、日配119社、菓子134社、フローズン商品46社、酒類84社、合計578社。来場2,000名(前年実績760企業、1,961名)を見込む北陸最大の総合展示会。 今回は「伝えます食文化の香り〜おかげさまで70周年」を…
2016年9月5日
パインアップル缶詰市場は、最大産地タイの減産で供給タイトが続いている。原料価格も過去最高値を記録するなど暴騰している。さらにエルニーニョの影響で冬実の生産は大幅に遅れ、スタートは10月下旬が見込まれている。 有力ブランドによれば、最大産地タイの2016年夏実は減産した。作付面積の減少(5年間で…
2016年9月2日
本紙が推定した今夏(6〜8月)のビール類販売実績は、国産メーカー大手4社計で前夏比98.8%の1億1,799万箱(ビール大びん換算)となった。マイナスは6年連続。 6月は前年同月比99.6%とほぼ前年並み、8月は101.4%となったが、7月が95.6%と大きく落ち込んだのが響いた。6月のマイナスは2年ぶり、7月のマイナ…
2016年9月1日
日本パスタ協会調べによる7月のパスタ国内供給量は2万4,987t、前年比14.6%増と3ヵ月連続で2ケタ増加した。輸入量は32%増と4ヵ月連続の2ケタ増加。 内訳は、国内生産量が1万918t、2.2%減。輸入量は、スパゲッティが、イタリア(29.2%増)、トルコ(68.2%増)、米国(10.6%減)となった。一方、ショートは…
2016年8月31日
7、8月の夏季休暇シーズンを迎え、訪日外国人の旅行需要がピークを迎える一方、日本人の国内旅行も復調してきた。2011年の東日本大震災、今年4月の熊本地震で需要が低迷していたが、「九州ふっこう割り」などの刺激策が奏功したようだ。 日本政府観光局(JNTO)がこのほど発表した7月の訪日外客数は229万7,…
2016年8月30日
日本缶詰びん詰レトルト食品協会は、「防災の日」(9月1日)に向けて28日、「缶詰・びん詰・レトルト食品フェスティバル2016」をベルサール秋葉原で開催。親子連れや買い物客らで賑わった。 開会冒頭、西 秀訓会長(カゴメ会長)があいさつ。「今年で5回目。秋葉原の風物詩になってきた。缶詰、びん詰、レト…
2016年8月29日
日刊経済通信社調査部まとめによる「2015年度の酒類・食品問屋経常利益上位30社(単体)」がまとまった。30社の内で経常増益は21社(前年度14社)、また純利益は19社(同14社)となっている。ちなみに売上高順での上位30社では新設企業1社を除く29社で増収となった。この好調といえる結果には市場の回復とみるよりも、…
2016年8月26日
(大阪)伊藤ハムは、秋冬に向けてハムソー・調理食品の新商品を発売。食のトレンド・意識の変化を踏まえて「健康、簡便基軸商品」、安全志向からの「国産や国内を謳える商品」、人とのつながりに関する消費から「皆で楽しめる商品やメニュー」、個人も尊重したい傾向から「個食対応商品」、利便性消費や身の丈プ…
2016年8月25日
今夏(6〜8月)の異性化糖生産量は、35万5,581t、前年比101.7%にとどまりそうだ。7、8月と猛暑が続く中、炭酸・スポーツ飲料やアイスクリームなど夏物商材の伸長で、生産量は2012年の37万2,259t、13年の36万8,015tに続く、36万t弱が期待されたものの、結果的には微増と予想に反する結果となった。最需要期…
2016年8月24日
本紙が試算した今夏(6〜8月)のビール類販売は、国産メーカー大手4社計で前年同期比98%程度の1億1,700万箱〜1億1,750万箱(ビール大びん換算)となりそうだ。 6月は前年同月比99.6%とほぼ前年水準を維持したが、7月が95.6%の3,964万箱と初めて4,000万箱を割り込む大幅減となり、8月も盆休み明けに台風が連続…
媒体紹介へ