Menu
2016年8月23日
ハウス食品は19日、シチュー発売50年目を迎え新たな販売施策を展開。シチュー提供価値向上を目指したライトユーザー化対策などソーシャル・フォロー型プロモーションの切り口で取り組む。 2016年は同社がシチューミクスを発売開始から50年目の節目。改めてシチューメニュー提供価値を見直し、調理頻度減少の要…
2016年8月22日
(大阪)黄桜は18日、日本酒醸造蔵と地ビールの醸造を併せて見学できる新施設「黄桜伏水蔵(ふしみぐら)」を報道関係者向けに公開した。 現在、工場見学を行っている大手の酒造メーカーの中では、日本酒と地ビールの製造過程が同時に見学できる施設としては日本初。開業は25日。所在は京都市伏見区横大路下三栖梶原…
2016年8月19日
本紙推定による2016年上期(1〜6月)の流通菓子市場は、出荷金額で前期比101%と堅調に推移したようだ。前年7月にソリッドチョコ、ナッツ系等で棒上げによる価格改定の影響が懸念されたものの、高カカオチョコレートが一昨年からの好調を持続するなどマイナスをカバー。2016年は出荷金額で107.5%と伸長したビスケット…
2016年8月18日
7月のアイスクリームの販売実績は、5%増で着地した。4月からの累計では3%増。上旬は全国各地で猛暑となり、東日本は中旬以降は関東以北で30度を下回る日が続いたが、西日本は猛暑が継続した。 ロッテアイスは5%増。「爽」は6%増。バニラが3%増。「クーリッシュ」は18%増、バニラが8%増と好調を…
2016年8月17日
中京 ビール類が低調 (名古屋)中京の7月のビール類市場は前年を割った。全国平均とほぼ同じ水準となった。ビール本体も小幅ながら実績を割ったが、実績オーバーする印もあり、比較的堅調だった。料飲市場も需要低調で、樽も実績割れ。 清酒も出荷ベースは低調。営業日の2日減が影響、大半の銘柄が2ケタ減とな…
2016年8月12日
日刊経済通信社がまとめた7月の流通菓子出荷実績は、合計で96%となったようだ。昨年7月14日からソリッドチョコ、ナッツ系チョコの主力品が価格改定を実施し一斉出荷したことによる実績の膨らみがあったことと、初旬から気温が急上昇しチョコレートの荷動きが鈍化するなどマイナス要因が影響。一方、塩関連のキャ…
2016年8月10日
キーコーヒーは9日、都内本社で会見を開き、2016年秋冬のレギュラーコーヒー(RC)新商品「BLUE MEISTER」を発表した。 席上、松澤真一マーケティング本部R&Dグループリーダーは、「今秋冬のテーマは“コーヒーを楽しむ選択肢の提供”。本格レギュラーからインスタント、ミックスまで多彩に揃え…
2016年8月9日
清涼飲料7月実績は1%増で着地。中旬まで好調だったが、後半に西日本で猛暑となった一方、関東以東が長梅雨で消費が失速した。ただ、前年が2%増と若干高ベースで、稼動日が大半のメーカーで1〜2日少なかった中、月間を通して健闘したといえる。カテゴリーでは炭酸と水がブランドによりバラつき、スポーツドリ…
2016年8月8日
(大阪)日本ハムは同社のブランド食肉を使用した商品を拡大。定番ブランドや伸長カテゴリーをさらに強化する。20日から新商品を順次発売する。 ブランド食肉使用商品ではイタリア産長期肥育豚「ドルチェポルコ」を使用した「ドルチェポルコ使用 ざく切りベーコン」(写真)を小分けパックで発売する。ざく切りの肉…
2016年8月5日
カゴメの寺田直行社長は3日、専門紙との決算説明会で「野菜飲料が好調推移、上期は増収増益」とコメント。過年度からの収益構造改革の効果は中計初年度で現れた。連結売上高43億円増収、5%増、営業利益29億円増収、77%増。内訳は国内事業が野菜飲料好調で4%増の36億円増収。国際事業は15年度連結子会社化のPBI社が寄…
媒体紹介へ