Menu
2023年11月17日
本紙調べによる10月の発酵乳実績は、金額ベース合計で6%増を見込む。 プレーンタイプは3社ともに店頭での訴求を強めるなど販売に注力したことで前年を上回る9%増で着地。また、機能性を訴求した商品が主軸となるドリンクタイプは高機能を付加した新商品の投入もあり3%増と健闘した。カテゴリー別では、ハードは…
2023年11月16日
ヤクルト本社は15日、都内で2024年3月期第2四半期決算会見を実施。連結売上高は前年比8.6%増の2,528億円と増収、営業利益は前年並みの353億円となった。 国内飲料は「Yakult(ヤクルト)1000」(宅配)および「Y1000」(店頭)の販売本数増により増収、増益。海外飲料は価格改定効果および為替の影響により増収も、…
2023年11月15日
日刊経済通信社調べによる2023年10月の大手菓子メーカー6社の出荷実績(金額ベース)は、9、10月と価格改定が続いたにも関わらず菓子需要は旺盛で、グミを中心にキャンディ、ビスケットスナック菓子の好調が目立った。 明治=単月合計は1ケタ後半減。チョコレートは1ケタ半減。ブランド別では「ミルクチョコレー…
2023年11月14日
日刊経済通信社推計による10月の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、前年比103%となった。9月は96%と5ヵ月ぶりに前年を割り、上旬から中旬にかけ気温が高い日が続き、一部メーカーが価格改定・内容量改定を実施するなどマイナス要因があったにもかかわらず、各社主力ブランドが好調に推移した。 10月は天候に恵まれ…
2023年11月13日
本紙が推計したRTD主要メーカーの10月販売実績は6社計(サントリー、キリンビール、アサヒビール、宝酒造、サッポロビール、合同酒精)で前年比119%だった。社別では5社がプラス、そのうち4社が2ケタ増。前年同月に発生した値上げ前仮需の反動減が裏返り大幅に伸長した。 1か月ぶりのプラス。前年同月は88%と2…
2023年11月10日
清涼飲料市場の23年10月実績は、数量ベースで3%増と前年を上回った。前年同月には価格改定が実施され、改定前仮需の反動等で21年比7.5%減となっていたが、23年10月は価格改定が一巡したことに加え、高温が続いたことで水や炭酸、止渇飲料などが動いた。これにより累計は前年並みとなった。各社の動向は次の通り。 コ…
2023年11月9日
首都圏の百貨店歳暮商戦は各店でギフトセンター(GC)が順次オープンし本番を迎えている。家族や友人が集まる機会がさらに増えると予想されることから、集いに欠かせない“鍋”提案に注力したり、慣例的な定番品からカジュアルなギフトにシフトする動きが顕在化。そんななか、昨今の食品値上げの影響からか、…
2023年11月8日
味の素社は6日、「2024年3月期 中間決算説明会」を都内で開催。藤江太郎取締役代表執行役社長最高経営責任者(写真)らが出席し、上期業績概要や企業価値向上に向けた取り組みなどを説明した。 今上期は、売上高6,880億円(前年同期比4.3%増)、事業利益765億円(3.0%増)、親会社の所有者に帰属する当期利益464億…
2023年11月7日
サッポロビールはこのほど、世界的なビール大手カールスバーグ社と香港(およびマカオ)、シンガポール、マレーシアで「サッポロプレミアムビール」などの販売に関する代理店契約を締結。 1月1日から同社による販売開始を目指す。マレーシアでは「サッポロプレミアムビール」の販売代理店契約と、同社の持つマレー…
2023年11月6日
三菱食品は1日、本社で24年3月期第2四半期決算説明会を開いた(数値別掲)。 川本洋史取締役常務執行役員コーポレート役員担当(写真)が概要を説明。連結業績は、売上高(4.4%増収)、利益(営業利益35.9%増、経常利益32.3%増、純利益36.3%増)ともに非常に好調な推移だった。売上高は人流回復でCVS(11億円…
媒体紹介へ