Menu
2016年6月2日
本紙が推定した5月のビール類販売実績は、国産メーカー大手4社計で前年同月比93.6%となった。昨年新製品の反動やGW前の出荷増が影響した。マイナスは4ヵ月ぶり。うちビールは同92.9%、3ヵ月ぶりのマイナス。前年クリアは1社。新ジャンルは同95.2%、2ヵ月ぶりのマイナス。プラスは1社。発泡酒は同92.2%、11ヵ月連…
2016年6月1日
総務省統計局が5月31日発表した4月の2人以上世帯の消費支出(用途別分類)は29万8,520円、実質ベースで前年同月比0.4%の微減ながら2ヵ月連続で減少した。減少幅は5.3%減だった前月から大幅に回復。うち食料支出は7万848円、1.6%増で2ヵ月ぶりに増加に転じた。 項目別にみると、生鮮関連は相場が…
2016年5月31日
日本フレーバー・フレグランス学院を経営する香料食品技術アカデミー(本社・東京都文京区)はこのほど、韓国の大手製菓メーカーのオリオン社と業務提携し、オリオン社の中国法人とチューインガムの共同開発を行う。香料食品技術アカデミーがチューインガムの原材料である香料とガムベースの一部供給、調香レシピ…
2016年5月30日
マルハニチロは27日、米岡潤一郎専務(食品部門統括・写真左)と中島昌之専務(水産部門統括・同右)が会見を行い、今後の事業方針を語った。両専務は4月1日に各部門統括に就任したばかり。 米岡専務は、当面の課題について、「不振部門の立て直しが第一の使命」とし、アクリ事業、魚肉ソーセージ、デザート、ロン…
2016年5月27日
宝酒造は26日、都内で専門紙向けのプレゼンテーションを開き、大宮 久会長、柿本敏男社長ら首脳陣が出席した。 柿本社長(写真)は前期業績や今期取り組みについて、「長期経営構想TaKaRaグループ・ビジョン2020は、国内外の強みを活かせる市場で事業を伸ばし、環境変化に強いバランスのとれた事業構造確立が…
2016年5月26日
本紙調べの2015年度(4〜3月)即席めん市場は、メーカー出荷額ベースで5,495億円(104.0%)と2年ぶりに前年クリアし、過去最高を更新した。うち、袋めんは1,210億円(前年並み)、カップめんは4,285億円(105.2%)。(詳細は姉妹誌「酒類食品統計月報5月号」) 15年1月に価格改定を実施したが、各社とも…
2016年5月25日
山星屋の小西規雄社長は23日開催の「第59回ARISTA山星屋 プロス会」の席上、2016年3月期業績について、「売上高2,671億円、前年比2.97%増(76億9,500万円増)、営業利益24億6,900万円、27.3%増(5億3,000万円増)、経常利益27億3,100万円、25.76%増(5億5,900万円増)と中計の係数目標は未達だったものの増収増益と…
2016年5月24日
(神戸)UCCグループは20・21日、コーヒーの抽出技術を競う「UCCコーヒーマスターズ2016」の全国大会を、神戸ハーバーランドセンタービル内で開催した。2006年に始まった同大会は、当初UCCグループ社員のみを対象にしていたが、回を重ねるごとに規模を拡大。16年大会には、日本におけるコーヒー、喫茶業界などの従…
2016年5月23日
4月のアイスクリーム販売実績は、11%増でスタートした(前年同期2%増)。天候にも恵まれ、各社の主力品は2ケタ以上の伸長も目立った。 ロッテアイスは16%増。一昨年61%増、昨年7%増と好調が続く「爽」は今期も22%増。熊本の震災で予定したテレビCMを自粛したが、バニラが14%、メロンソーダが35%(昨年の冷凍みか…
2016年5月20日
サントリーワインインターナショナルは19日、事業方針説明会を都内で開催し、山崎雄嗣代表取締役社長(写真左)、渡辺直樹登美の丘ワイナリー所長(同右)が出席。国内・海外における中期事業方針や登美の丘ワイナリー(山梨県)での日本ワイン造りについて説明を行った。 日本ワイン「登美の丘」新ヴィンテージ発売…
媒体紹介へ