Menu
2016年1月21日
(神戸)トモシアホールディングスは20日、神戸で開幕した展示会「旭食品FOODEM2016」会場で発足丸3年が経過するグループについての説明会を開いた。 竹内成雄同社社長・旭食品社長(写真中央)、荒木 章カナカン社長(同右)、堀内琢夫丸大堀内会長(同左)が出席した。竹内社長は、「トモシアも丸…
2016年1月20日
丸美屋食品工業は18日、春夏新商品説明会を行い、新製品・リニューアル品18テーマ27商品を1〜2月にかけて上市することを発表。松本利之取締役マーケティング本部長が15年度(1〜12月期)は「基幹の3つの柱は好調に推移、今年は基幹3群の売上げをさらに伸ばす」と商品政策を説明した。 今期の商品政…
2016年1月19日
中京 15年ビール類が前年並み (名古屋)中京の15年累計の酒類市場は、ビール類が前年実績を確保したようだ。ウエイトが高い12月単月が、記録的暖冬で大きく数字を伸ばし、年間実績を押上げた。ビール本体も前年オーバーしたようだ。ビール類、ビール本体が前年クリアしたのは20数年ぶりともいわれる。 …
2016年1月18日
12月の首都圏酒類卸商況は、微減〜1%前後のプラスと推定される。前年同月よりも平均気温が前年より2.6度程高く、「暖冬が影響した」との声が多く聞かれ、清酒などの和酒が苦戦する場面がみられるも、家庭用を中心にビール、洋酒がフォローした。 カテゴリー別では、ビールが前年並み〜1%前後のプラス。発泡酒…
2016年1月15日
国産ビールメーカー5社とビール酒造組合、発泡酒の税制を考える会が14日に発表した15年のビール類課税移出数量は、前年比99.5%の537万9,519klと11年連続のマイナスとなった。ビールが同100.1%と19年ぶりに前年を上回り、発泡酒も同100.3%と2年連続のプラスとなったが、新ジャンルが同98.3%と全体を押し下げた。…
2016年1月14日
15年の清涼飲料市場(1〜12月)は、0.5%増とプラス実績で着地した。前年の増税による仮需の反動や夏場の天候不順などが影響したものの、主要カテゴリーの活性化や新商品などが寄与した。 消費動向は、依然として価格志向が強い一方、機能性飲料やプレミアムタイプ、付加価値商品への注目も高く嗜好の多様化が進んだ…
2016年1月13日
昨年7月に“棒上げ”を実施したソリッドチョコの主力品が回復基調をたどっている。メーカー間・ブランド間で若干差が出ているものの、12月単月では値上げを実施したブランドトータルで約90%弱まで回復している。7月の値上げ以降、10月まで60〜70%強と当初予想より回復が遅く、「年内は80%台までの回復は難し…
2016年1月12日
キリンビールは8日、16年事業方針を発表。中期経営計画の初年度として、価値ある商品の提供を通じてキリンブランド価値を高め、反転・攻勢からV字回復を本物にする年とする。酒類市場の環境変化を見据え、「ビールカテゴリーの魅力化」「CSVの実践」「ブランドに継続投資するための事業基盤強化」を柱に、ブランド育成…
2016年1月8日
味の素社は7日、都内のホテルで春季新製品発表会を開催。グループ各社の新製品の試食を通じてPRした。メディア説明会では、森島千佳執行役員家庭用事業部長が国内食品事業をレビュー。生活者動向と同社の販売状況や新製品を説明したほか、味の素冷凍食品の岡本達也執行役員マーケティング本部家庭用事業部長、味の素ゼ…
2016年1月7日
アサヒビールは6日、「No.1ブランドの育成、創出を通じて“総合酒類提案のリーディングカンパニー”を目指す!」をスローガンとした16年事業方針を発表。「中期経営計画2015」の最終年度を終え、“「食の感動(おいしさ・喜び・新しさ)」を通じて、世界で信頼される企業グループを目指す”…
媒体紹介へ