Menu
2016年2月4日
サッポロビールは3月29日から、日本初の糖質ゼロワイン「ボンヌサンテ糖質ゼロ」(赤・白)を発売する。2日には、本社オフィス(東京・渋谷区)で商品説明会を行った。 ワイン市場の二極化(付加価値品と低価格品)が進む中、付加価値品の中でも機能系に注目。ビール類では機能系商品のシェアが約20%…
2016年2月3日
サントリースピリッツは2日、「RTD戦略説明会」を都内で開催。佐藤晃世新商品開発部長(写真右)と村上悦郎執行役員商品開発研究部長(同左)が、今期の注力するポイントや3月29日発売の「-196℃ 極キレ」について説明した。 16年のRTD戦略として①食中酒需要の拡大 ②プレミアムRTD ③新需要開拓—を柱に掲げる…
2016年2月2日
本紙が推定した1月のビール類販売実績は、国産メーカー大手4社計で前年同月比90.5%。前月の販売増や前年に発売された新商品の反動、終売商品などが影響した。 カテゴリー別では、ビールが同97.1%、発泡酒が同79.2%、新ジャンルが同87.4%。ビールは6ヵ月ぶり、新ジャンルは2ヵ月ぶり、発泡酒は7ヵ月連続のマイナ…
2016年2月1日
CGCグループは16年度の商品政策で従来の商品括りを見直し、生活者視点に基づいた「PB200」「NB500」の2カテゴリーに集約する。 これまで「PB必須定番商品」「CGCパワー100」「EDLP100」と呼ばれたカテゴリーは「PB200」に統合し、商品開発と販売を強化する。生活者の必需品の中から、グループ販売力を最大限発揮しス…
2016年1月29日
財務省が28日発表した貿易統計によると、2015年の食料品の通関実績は、輸入合計で7兆10億700万円、前年比104%、輸出合計では5,987億2,200万円、124.3%と14年11月からの急激な円安により輸入では14年輸入合計の3.9%に引き続き鈍化傾向が続くものの、輸出は“和食ブーム”など日本食の人気もあり14年輸出合計11…
2016年1月28日
アサヒ飲料は27日、16年度の方針説明会を開催した。席上岸上克彦社長は、「今年度は、『新生アサヒ飲料』として重点6ブランドへの資源投資と健康を軸とした商品開発で、14年連続の成長を目指す」と意気込みを語った。 16年度戦略=1月1日に発足した新体制のもと全社一丸となり、「ブランドの育成」と「収益…
2016年1月27日
ボックスタイプのソリッドチョコが12月も好調に推移している。昨年7月のソリッドチョコ、ナッツチョコの価格改定で下期のソリッドチョコは苦戦が続いていたが、12月に入り荷動きが活発化し、10%弱のマイナスまで回復しているが、前年並み水準まで回復するのは時間がかかりそうだ。そのような中、300円のボックス…
2016年1月26日
全国マヨネーズ・ドレッシング類協会がまとめた15年度ドレッシング類生産量は41万43tと過去最高更新、前年比0.3%増となった。 内訳はマヨネーズが大手の販促プロモーション強化から0.7%増と順調に伸びた。また、健康訴求タイプのマヨネーズタイプは3.2%減とやや前年割れ。また、ドレッシングでは液状ドレッシン…
2016年1月25日
(名古屋)ミツカングループは22日、「Mizkan プレゼンテーション2016」を開催、中期目標SENOBI 333」を掲げ、目標達成に向けて日米英3拠点の取り組み紹介と、日本事業では成長戦略として酢を中心にした健康価値を活かした新たな提案を行った。 今年はグループ全体の政策を紹介する「全体ゾーン」、日本事業…
2016年1月22日
国分グループ本社は、大型三温度帯汎用センターである国分西東京総合センターを開設し、2月8日から稼働を開始する。 首都圏の各主要幹線道路を結ぶ圏央道、中央自動車道に近接し、首都圏西部エリアをカバー。東京・神奈川・埼玉・山梨をカバーする中核の総合センターとして、一括納品などを中心に効率的・ローコス…
媒体紹介へ