Menu
2016年4月5日
サントリー食品インターナショナルは4日、スポーツ炭酸飲料「C.C.スポーツ」(12日発売)の説明会、CM発表会を都内で開催した。 「C.C.レモン」がスポーツシーンで飲用されていることにヒントを得て、「スポーツ炭酸飲料」という新たなカテゴリーを提案する。席上、柳井慎一郎執行役員食品事業本部ブランド…
2016年4月4日
本紙が推定した3月のビール類販売は、国産メーカー大手4社計で前年同月比100.4%と2ヵ月連続で前年実績を上回った。 内訳はビールが同104.2%、新ジャンルが同98.0%、発泡酒は同93.9%。ビールはキリン、サッポロ、サントリーの基幹ブランドが堅調に推移、エクステンション商品は明暗を分けたが、アサヒ「ザ・…
2016年4月1日
全日本菓子協会がまとめた平成27年の菓子生産量・生産金額・小売金額推定は、合計で生産数量196万828t、前年比101.5%、生産金額2兆4,465億円、102.2%、小売金額3兆3,254億円、102.3%と3年連続で前年を上回った。流通菓子6品目(飴菓子、チョコレート、チューインガム、ビスケット、米菓、スナック菓子)では…
2016年3月31日
大手業務用酒販店の河内屋などを傘下に持つみのりホールディングスは、このほど同業である日本ジェノスの株式90%超を取得した。18日に資本・業務提携で合意し、内容を協議してきたもの。取得額は非公表。30日に河内屋と日本ジェノス傘下のジェノスグループが合同で記者会見を開き、隈部康彦河内屋社長(写真右)は…
2016年3月30日
ローソンは28日、新経営体制(既報)に関する会見を開き、新会長兼CEOに就任する玉塚元一社長(写真右)、社長兼COOに就任する竹増貞信副社長(同左)の両名が登壇した。 玉塚社長は「3〜5年くらいでマチの変化にいかに対応するか、組織として力をつけていけるのかが課題。垣根を越えた戦いを勝ち抜くには三菱商事…
2016年3月29日
テトラパックの「テトラ・トップ」が今春、乳業3社の乳飲料容器に採用された。リキャップできて衛生的という利便性が評価されたもので、「ちょっとした贅沢」をコンセプトとする乳業各社の商品の広がりとともに、同容器もより身近な存在になりそうだ。 森永乳業は「森永贅沢ミルクココア」、雪印メグミルクは「ボト…
2016年3月28日
不二家がおみやげ菓子に注力、新年度に入った1月が105%、2月も115%と1〜2月累計で109%と好調が続いている。地域農産物などが多いおみやげ品のなかで、秋田「ババヘラ」、名古屋「小倉トースト」など郷土色を訴求した商品を投入し、差別化を図っている。 1990年代から地域限定のおみやげ専用商品の投入が…
2016年3月25日
ファミリーマートは23日、都内で加盟店向けの「商品展示会」を開催。会場内で上期商品政策発表会を行い、本多利範取締役専務執行役員商品本部長は15年度の刷新事例や16年度のポイントについて次のように述べた。 「15年度は商品の登録アイテムを5,700品弱から4,600品弱に1,000品以上減らした。店舗在庫を減らしたこと…
2016年3月24日
本紙が推定した15年のタイプ別ビール出荷は、19年ぶりの出荷増をけん引したのが麦芽100%ビールだったことを表わす結果となった。また外国銘柄も堅調だった。 さらに、エクステンションを含む新商品や季節限定商品、地域限定商品も多く発売されたことも、ビール消費を多少なりとも刺激したようだ。 …
2016年3月23日
日本即席食品認定協会調べによると、2月の即席めん類JAS受検数量は、前年同月が値上げの影響で低調(10.3%減)だったこともあり、平年並みの3億6,187万食で13.0%増となった。前年クリアは4ヵ月連続。うち、袋めん12.9%増、カップめん13.0%増、生タイプめん10.1%増。 主な製品別は、袋はフライが醤油12%増、…
媒体紹介へ