Menu
2016年4月20日
デーリー・オーストラリア(DA)は18日、都内でセミナーを開催した。 チャールズ・マケルホーン取引&業界戦略−グループマネージャーは豪州の生乳生産量について「今期(15年7月〜16年6月)は約2%減の見込み」など、次のように語った。 マケルホーン氏は「今期の生乳生産量は約2%減の96億klにな…
2016年4月19日
14日から熊本、大分で続発している地震の影響は、流通業に深刻な影響を与えている。本紙調べによると、一部メーカーは停電など影響で操業を停止しているが、大半のメーカーは運送業者の被災、配送遅延などが出ているものの、18日から通常営業を開始した。しかし、ディスカウントストア、スーパーセンター、ドラッグスト…
2016年4月18日
14日午後9時26分ごろ熊本県で発生した最大震度7の地震で、九州自動車道が通行止めになるなど物流面での影響が出始めている。本紙関係では、酒類・食品メーカーの一部が県内での停電の影響により操業停止となっているが、被災は軽微で大半が通常操業を行えるようだ。 酒類=キリングループは、キリンビール福岡工場…
2016年4月15日
観光庁がまとめた2015年訪日外国人消費動向調査から本紙が推計した2015年の訪日外国人の菓子類購入金額は合計で1,213億2,311万円、前年比145.4%と4年連続の2ケタ伸長となり、菓子類の“爆買”が裏付けられた。購入金額は、国籍別費目別購入者単価に訪日外客数と購入率をかけ合わせて算出した。それに…
2016年4月14日
3月の首都圏酒類卸商況は、帳合変更の影響もあり各卸前年比数%マイナス〜数%プラスと開きがみられたが、5%前後のマイナス〜微減が目立った。 ビールは、「アサヒ ザ・ドリーム」(アサヒビール)の発売などもありほぼ前年並み〜微増。発泡酒は減少、新ジャンルも数%の前年割れとなった。清酒はほぼ前年並…
2016年4月13日
3月の清涼飲料実績は前年比3%増で着地した。前年同月が消費増税による仮需の裏返しもありベースが低かったこと、加えて3月発売の新商品などの寄与もあり、3ヵ月連続のプラスとなった。カテゴリーでは、無糖茶とミネラルウォーターが引き続き堅調なほか、炭酸も新商品の上乗せなどがあり好調だった。新商品で…
2016年4月11日
セブン&アイ・ホールディングスの16年2月期連結決算は、営業収益が前期比0.1%増の6兆457億円、営業利益が同2.6%増の3,523億円で増収増益となった。営業収益は2期連続、営業利益は5期連続で過去最高を更新した。純利益はイトーヨーカ堂、そごう・西武、ニッセンHDの構造改革関連費用を計上したことで減益となった…
2016年4月8日
3月15日放映のテレビ朝日「林修の今でしょ!講座 春の豪華3時間SP」の「話題の甘酒のスゴい力を学ぼう講座」で甘酒の快眠や免疫力アップ、目の下のクマや肌荒れに効果が期待されることなどが放映されたが、放映後から甘酒の需要が急激に高まり、品薄状態が続いている。最大手の森永製菓は、放映後の“瞬間風速&r…
2016年4月7日
国分グループ本社は6日、都内のホテルにメーカーなど約220社を招き、16年度の方針説明会を開催。今年度から始まった第10次長期経営計画を説明する中で、18年度の連結売上高を2兆円、経常利益を150億円とする、同長計としては初めてとなる数値目標を発表した。 16年度から20年度の5ヵ年を期間とする新長計は…
2016年4月6日
(公財)流通経済研究所は4日、食品ロス削減に取り組む商慣習検討ワーキングチーム(WT)が平成24〜28年に取り組んだ活動内容の成果を明らかにした。 〈加工食品のロス削減に向けた納品期限緩和・賞味期限見直し〉大手スーパーやコンビニ10社が28年3月まで納品期限緩和を実施。ポプラは4月に開始する…
媒体紹介へ