Menu
2016年5月10日
チューインガム市場は、デンタル系ガムの復調という明るい話題がある一方で、小粒板ガムが苦戦し11年連続の前年割れとなった。ボトルガムも完全に底を打ち、2015年はプラス成長に転じた。さらに、特定保健用食品として、歯周病予防など新たな機能も登場しており、ガムの持つ機能への可能性の広がりが期待される。 …
2016年5月9日
テーブルマークの川股篤博社長(写真)はこのほど、本紙インタビューで今後の事業方針を要旨次の通り語った。 引き続き3つの事業(冷食・常温、調味料、ベーカリー)を柱に展開していく。冷食・常温事業は、ステープル(主食)分野に注力する。穀物加工品でカテゴリー上位品目を作り、強みのある商品で利益を…
2016年5月6日
本紙が推定した4月のビール類販売は、国産メーカー大手4社計で前年同月比103.5%となり、3ヵ月連続で前年実績を上回った。 ビールが同103.2%で2ヵ月連続のプラス。サッポロとサントリーの2ケタ増をはじめ4社が揃って前年をクリア。一部にエクステンション商品発売の“期ずれ”によるマイナスもあった…
2016年5月2日
伊藤忠食品は4月28日、酒類・食品輸入専門商社のリードオフジャパン(以下LOJ)と酒類・食品の輸入調達および国内販売に関する資本業務提携に向けた基本合意書を締結したと発表。今後は、9月末までにLOJ発行済株式総数の20%超を取得、同時期を目途に資本業務提携を締結する予定。 中期経営計画の重点戦略とし…
2016年4月28日
熊本地震発生によりミネラルウォーターの需要が高まっている。飲料メーカー各社は現地への支援物資のほか、国や自治体からの要請による提供なども含め積極的な対応を行っているが、突然の需要増により、出荷調整の対応を始めたメーカーも出てきた。 ミネラルウォーターは14日から熊本・大分で起こった地震によ…
2016年4月27日
本紙がまとめたH27CY(1〜12月)国産清酒の輸出数量上位20社は次の通り。前年実績をクリアしたのは18社で、前年9社から倍増した。海外における日本食需要の拡大を背景に、値上げの影響が一巡したことや円安も追い風になった。1位白鶴酒造は唯一1万石以上の規模を誇り、昨年も2ケタ増と好ペース。2位月桂冠、…
2016年4月26日
サントリーワインインターナショナルのグループ会社・ファインズが取り扱うシャンパン「ローラン・ペリエ」の販売が好調だ。シャンパン市場が16年1〜3月で前年比104%と引き続き好調に推移する中、同ブランドはホテル業態を中心とした販促活動などマーケティング活動を強化。同期販売数量3,600箱、同126%の大幅伸長と…
2016年4月25日
なめ茸市場は今春、値上げに本腰を入れている。生産農家の減少など、ここ数年、主原料のエノキ茸の原料価格が高騰しているなか、昨秋の有力ブランドの廃業が追い討ちをかけた。長野県を主産地とするエノキ茸は、燃料費や原料培地などのコスト高を受け、生産者が年々減少している。また、栽培農家では鍋物需要が高…
2016年4月22日
15年度の発酵乳販売実績は前年比11%増となり、過去最高となった昨年値を更新した。ドリンクタイプは機能性を訴求したタイプを中心に継続伸長したほか、プレーンタイプは、ギリシャタイプ、水切りヨーグルトなどの登場により、ヨーグルトの食べ方のバリエーションが拡がり、人気が再燃したことで大きな伸びをみせた。カテ…
2016年4月21日
日本冷凍食品協会は20日、平成27年(1〜12月)の冷凍食品国内生産量高を発表。生産量は151万9,883t(前年比98.6%)と2年連続で減少した。生産金額は、6,870億円(101.0%)と5年連続の増加。出荷価格の引き上げが反映した形となった。 このうち、業務用は数量90万3,230t(96.9%)で5年ぶりに減少、金額は3,…
媒体紹介へ