Menu
2016年7月14日
ロッテ商事は、購買者の買い物行動分析とレジ前の菓子需要拡大への取り組みとして流通企業と協業し、最適な売り場作りへ取り組む。本社に「ロッテ・インサイト・センター」(LIC=写真)を開設し、「shop in SHOP」という購買行動を想起できるような取り組みを実施する。 LICは同社が売り場に対して積み上げてきた知…
2016年7月13日
6月のアイスクリームの販売実績は、2%増で着地した。4-6月累計でも3%増と好調を持続。アイス市場は過去最高の売り上げだった昨年を上回るペースで最盛期に挑む。 ロッテアイスは6%増。「爽」が4%増と高水準を持続。「クーリッシュ」は21%増、「モナ王」は6%増、「ドール」は8%増、「ハーシー」は6%減、「ガ…
2016年7月12日
日刊経済通信社がまとめた6月の流通菓子出荷実績(金額ベース)、合計で103%となったようだ。前年同月が7月からのソリッドチョコ価格改定に伴う仮儒の反動、西日本の大雨と全国的な気温の上昇で中旬から後半は全般的に荷動きが鈍化したが、高カカオチョコレート、グミなど引き続き好調。さらに、塩関係商品もキ…
2016年7月11日
清涼飲料の上期実績は、3%増と高水準で折り返した。今年は年初からの天候要因や新商品の寄与、また熊本の震災による仮需などもあり4月まで4ヵ月連続プラスで推移。5〜6月は2ヵ月連続でマイナスとなったが、前半の貯金もあり、プラスでの着地となった。 商品では、引き続き水周りの商品が好調で特にフレーバーウ…
2016年7月8日
本紙集計によるしょうゆ大手5社(キッコーマン・ヤマサ・ヒゲタ・ヒガシマル・マルキン)の上半期(1〜6月)出荷量(自家消費を除く)は、17万8,749kl、前年同期比1.2%増となった。 近年、出荷量の減少が続いていたが、ここにきて下げ止まりの兆しが見えてきている。上半期は、飲食業での需要増などから業務用が堅…
2016年7月7日
サミットの竹野浩樹新社長(写真・6月27日付で就任)が5日、就任会見を行い、自社の将来象や自身の考える戦略などを語った。 竹野氏は1989年4月、住友商事に入社、当時から子会社のサミット担当窓口となり経営幹部会など重要会議に参加し、30年近くにわたって社員以上にサミットを見続けてきた。ド…
2016年7月6日
大日本印刷(以下DNP)は4日、飲料や食品向けの紙容器メーカー世界大手のSIG Combibloc(スイス、Rolf Stangl代表、以下SIG社)と、日本市場における飲料・食品用紙容器事業で協業することで合意したと発表。両社は、共同で日本市場における販売促進活動と事業推進に向けた準備を開始し、17年春の販売開始を目指…
2016年7月5日
白子は1日、2016年3月期の決算を発表、新濱繁利社長(写真)、泉 和彦副社長らが概況説明を行った。連結売上高は201億円、4.7%増と前年を超えたが、価格改定が遅れたため経常益では大幅に影響した。 15年の原草価格上昇で約5億円のコスト増から6月に家庭用、業務用価格改定を行った。事業計画では7、8月…
2016年7月4日
本紙が推定した国産メーカー大手4社計の1〜6月ビール類販売実績は、前年同期比98.4%の1億8,695万箱(ビール大びん換算)となった。5月累計時より0.3ポイント改善したが、上期の前年割れは4年連続。内訳はビールが同100.0%の9,218万箱、新ジャンルが同99.0%の6,829万箱、発泡酒は同91.7%の2,649万箱。5月累計に比…
2016年7月1日
5月の発酵乳販売実績は10%増となった。ドリンクタイプは機能性を訴求した商品を中心に伸びをみせ19%増、ハードタイプも同様に15%増と大きな伸びをみせた。カテゴリー別では、ドリンクは19%増、ハードは15%増、ソフトは前年並み、プレーンは7%増となった。 明治は15%増。「ブルガリア」は5%増。このうち「プレ…
媒体紹介へ