Menu
2016年9月14日
8月のアイスクリーム販売実績は、12%増で着地した。首都圏は4%程度の伸びにとどまったが、西日本と東北・北海道で猛暑に見舞われ、これらの地域では2割以上の伸長もみられた。また、昨年同月は秋雨前線が停滞し、お盆以降急速に数字を落としていたことも大幅増の背景となった。4〜8月累計では6%増。 ロ…
2016年9月13日
日刊経済通信社調べによる8月の菓子総合メーカー5社のカテゴリー・ブランド別出荷実績は、当月発売の新商品数の差が実績に大きく反映したようだ。 明治=単月101%。チョコレートは合計107%、うちソリッドチョコ136%、「ミルチ」136、「チョコレート効果」328。センター107%。ナッツ157%。チョコスナック67%、「きの…
2016年9月12日
日刊経済通信社調べによる8月の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、合計で102%と堅調に推移したようだ。前年7月のソリッドチョコ、ナッツチョコの主力アイテム値上げが一巡したことで、チョコ全体を押し上げたことと、チョコ、ビスケットでの“ハロウィン”商品の出荷が始まったことが上乗せた。また、前年…
2016年9月9日
8月の清涼飲料実績は、3%増で着地した。前年実績は6%増とベースが高かったが、昨年の後半に天候要因で消費が失速した裏返しもあり、プラスでの着地となった。また、関東圏は下旬に台風の上陸などがあったが、西日本などでは猛暑となったことも寄与した。カテゴリーでは、フレーバーウォーターなど水全般や無糖…
2016年9月8日
本紙が推定した今夏の大手4社ビール類販売容器構成比は、缶が前夏より0.6ポイント上昇の73.5%、約8,670万箱となった。業務用樽は0.2ポイント下落の18.9%、約2,234万箱。びんは0.4ポイント下落の7.6%、約896万箱だった(いずれもビール大びん換算)。 また数量ベースでは、缶が前年同期比99.5%、業務用樽が98…
2016年9月7日
(大阪)今年の鍋つゆ市場は天候不順の影響を最小限に抑え、鍋の魅力を最大限に引き出す取り組みが求められる。昨年は暖冬の影響で鍋需要が縮小し、鍋調味料は総じて盛り上がりを欠く展開となった。本紙調べによる鍋つゆの販売金額は347億円、前年比1%減となり、成長にブレーキがかかった。小容量で使い勝手の良さが支…
2016年9月6日
(金沢)カナカンは1、2の両日、「秋季総合企画展示会」を石川県産業展示館で開催した。出展メーカーは食品195社、日配119社、菓子134社、フローズン商品46社、酒類84社、合計578社。来場2,000名(前年実績760企業、1,961名)を見込む北陸最大の総合展示会。 今回は「伝えます食文化の香り〜おかげさまで70周年」を…
2016年9月5日
パインアップル缶詰市場は、最大産地タイの減産で供給タイトが続いている。原料価格も過去最高値を記録するなど暴騰している。さらにエルニーニョの影響で冬実の生産は大幅に遅れ、スタートは10月下旬が見込まれている。 有力ブランドによれば、最大産地タイの2016年夏実は減産した。作付面積の減少(5年間で…
2016年9月2日
本紙が推定した今夏(6〜8月)のビール類販売実績は、国産メーカー大手4社計で前夏比98.8%の1億1,799万箱(ビール大びん換算)となった。マイナスは6年連続。 6月は前年同月比99.6%とほぼ前年並み、8月は101.4%となったが、7月が95.6%と大きく落ち込んだのが響いた。6月のマイナスは2年ぶり、7月のマイナ…
2016年9月1日
日本パスタ協会調べによる7月のパスタ国内供給量は2万4,987t、前年比14.6%増と3ヵ月連続で2ケタ増加した。輸入量は32%増と4ヵ月連続の2ケタ増加。 内訳は、国内生産量が1万918t、2.2%減。輸入量は、スパゲッティが、イタリア(29.2%増)、トルコ(68.2%増)、米国(10.6%減)となった。一方、ショートは…
媒体紹介へ