Menu
2016年8月31日
7、8月の夏季休暇シーズンを迎え、訪日外国人の旅行需要がピークを迎える一方、日本人の国内旅行も復調してきた。2011年の東日本大震災、今年4月の熊本地震で需要が低迷していたが、「九州ふっこう割り」などの刺激策が奏功したようだ。 日本政府観光局(JNTO)がこのほど発表した7月の訪日外客数は229万7,…
2016年8月30日
日本缶詰びん詰レトルト食品協会は、「防災の日」(9月1日)に向けて28日、「缶詰・びん詰・レトルト食品フェスティバル2016」をベルサール秋葉原で開催。親子連れや買い物客らで賑わった。 開会冒頭、西 秀訓会長(カゴメ会長)があいさつ。「今年で5回目。秋葉原の風物詩になってきた。缶詰、びん詰、レト…
2016年8月29日
日刊経済通信社調査部まとめによる「2015年度の酒類・食品問屋経常利益上位30社(単体)」がまとまった。30社の内で経常増益は21社(前年度14社)、また純利益は19社(同14社)となっている。ちなみに売上高順での上位30社では新設企業1社を除く29社で増収となった。この好調といえる結果には市場の回復とみるよりも、…
2016年8月26日
(大阪)伊藤ハムは、秋冬に向けてハムソー・調理食品の新商品を発売。食のトレンド・意識の変化を踏まえて「健康、簡便基軸商品」、安全志向からの「国産や国内を謳える商品」、人とのつながりに関する消費から「皆で楽しめる商品やメニュー」、個人も尊重したい傾向から「個食対応商品」、利便性消費や身の丈プ…
2016年8月25日
今夏(6〜8月)の異性化糖生産量は、35万5,581t、前年比101.7%にとどまりそうだ。7、8月と猛暑が続く中、炭酸・スポーツ飲料やアイスクリームなど夏物商材の伸長で、生産量は2012年の37万2,259t、13年の36万8,015tに続く、36万t弱が期待されたものの、結果的には微増と予想に反する結果となった。最需要期…
2016年8月24日
本紙が試算した今夏(6〜8月)のビール類販売は、国産メーカー大手4社計で前年同期比98%程度の1億1,700万箱〜1億1,750万箱(ビール大びん換算)となりそうだ。 6月は前年同月比99.6%とほぼ前年水準を維持したが、7月が95.6%の3,964万箱と初めて4,000万箱を割り込む大幅減となり、8月も盆休み明けに台風が連続…
2016年8月23日
ハウス食品は19日、シチュー発売50年目を迎え新たな販売施策を展開。シチュー提供価値向上を目指したライトユーザー化対策などソーシャル・フォロー型プロモーションの切り口で取り組む。 2016年は同社がシチューミクスを発売開始から50年目の節目。改めてシチューメニュー提供価値を見直し、調理頻度減少の要…
2016年8月22日
(大阪)黄桜は18日、日本酒醸造蔵と地ビールの醸造を併せて見学できる新施設「黄桜伏水蔵(ふしみぐら)」を報道関係者向けに公開した。 現在、工場見学を行っている大手の酒造メーカーの中では、日本酒と地ビールの製造過程が同時に見学できる施設としては日本初。開業は25日。所在は京都市伏見区横大路下三栖梶原…
2016年8月19日
本紙推定による2016年上期(1〜6月)の流通菓子市場は、出荷金額で前期比101%と堅調に推移したようだ。前年7月にソリッドチョコ、ナッツ系等で棒上げによる価格改定の影響が懸念されたものの、高カカオチョコレートが一昨年からの好調を持続するなどマイナスをカバー。2016年は出荷金額で107.5%と伸長したビスケット…
2016年8月18日
7月のアイスクリームの販売実績は、5%増で着地した。4月からの累計では3%増。上旬は全国各地で猛暑となり、東日本は中旬以降は関東以北で30度を下回る日が続いたが、西日本は猛暑が継続した。 ロッテアイスは5%増。「爽」は6%増。バニラが3%増。「クーリッシュ」は18%増、バニラが8%増と好調を…
媒体紹介へ