Menu
2016年5月24日
(神戸)UCCグループは20・21日、コーヒーの抽出技術を競う「UCCコーヒーマスターズ2016」の全国大会を、神戸ハーバーランドセンタービル内で開催した。2006年に始まった同大会は、当初UCCグループ社員のみを対象にしていたが、回を重ねるごとに規模を拡大。16年大会には、日本におけるコーヒー、喫茶業界などの従…
2016年5月23日
4月のアイスクリーム販売実績は、11%増でスタートした(前年同期2%増)。天候にも恵まれ、各社の主力品は2ケタ以上の伸長も目立った。 ロッテアイスは16%増。一昨年61%増、昨年7%増と好調が続く「爽」は今期も22%増。熊本の震災で予定したテレビCMを自粛したが、バニラが14%、メロンソーダが35%(昨年の冷凍みか…
2016年5月20日
サントリーワインインターナショナルは19日、事業方針説明会を都内で開催し、山崎雄嗣代表取締役社長(写真左)、渡辺直樹登美の丘ワイナリー所長(同右)が出席。国内・海外における中期事業方針や登美の丘ワイナリー(山梨県)での日本ワイン造りについて説明を行った。 日本ワイン「登美の丘」新ヴィンテージ発売…
2016年5月19日
(大阪)伊藤忠食品は17日、西日本営業本部と取引関係にある主要仕入先企業を会員とする「関西藤友会」を発足。第1回総会を大阪市内のホテルで開催した。会員は236社(伊藤忠商事は賛助会員、伊藤忠食品は特別会員)。濱口泰三伊藤忠食品会長(6月16日の取締役会で社長に就任)は「今年、当社は創業130年、松下…
2016年5月18日
4月の首都圏酒類卸商況は、帳合変更の影響等で開きがみられ各卸5%前後のマイナス〜数%増となり、全体ではほぼ前年並みと推定される。 ビール類では連休前に動きがみられたほか、新商品「アサヒドライプレミアム豊穣」「一番搾り シングルモルト」「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラブリュー」などが寄…
2016年5月17日
高カカオチョコレートが4月も好調、本紙推定で116%となったようだ(13日付一部既報) 明治はソリッドチョコトータルでは132%。うち、「チョコレート効果」は合計200%。タイプ別では「72%」178%、「86%」148%、「95%」166%といずれも大きく伸長。高カカオチョコ好調を受けて、板チョコ群も伸長。板「ブラック」…
2016年5月16日
関西 外飲、家庭用ともに弱含み (大阪)関西地区4月の酒類販売概況は、ビール類合計で前年比微増。ビールは平均3%増、発泡酒は前年実績に届かず大幅減、新ジャンルは約2%増。ビールは各社とも基幹商品の伸びが主。業務用はビジネスパーソンの飲用がやや低調な推移。低価格の飲食業態に客足が移動した。家庭用は節約…
2016年5月13日
4月の清涼飲料販売実績は、熊本震災の影響でミネラルウォーターや無糖茶飲料の需要が高まったほか、新商品などの寄与もあり、全体で9%増で着地した。ミネラルウォーターは、震災を受けて全国的に備蓄意識が高まったことや震災後熊本などへ提供されたことで、国産の大容量を中心に大幅な伸びとなり、2割以上増加した。…
2016年5月12日
味の素社は10日、「2016年3月期決算説明会」を本社で開催。西井孝明取締役社長最高経営責任者(写真)が116年度の業績予想及び今後の展望などについて説明した。 中期経営計画の最終年度となる16年度は、売上高・営業利益ともに前年比で横ばいの予想。営業利益については、当初計画の達成を目指している。営業…
2016年5月11日
三菱食品は9日、前3月期決算説明会を都内で開いたが、4月1日付で新社長に就任した森山 透社長執行役員(写真)は、「15年度の決算内容(増収増益)は、正直なところよくここまで来たと感じた。二代目社長として、成長に向けた道筋を作りたい。機能・領域・エリアの3軸をそれぞれ拡張していく必要がある。合…
媒体紹介へ