Menu
2018年4月13日
イオンの18年2月期連結決算は営業収益が前期比2.2%増の8兆3,900億円で8期連続最高収益、営業利益は13.8%増の2,102億円で最高益を更新、ともに中計初年度の計画を達成した。営業利益はGMS事業が118億円増の105億円と黒字転換し全体をけん引。ドラッグ・ファーマシー、金融、ディベロッパーの各事業も継続成長し全セグ…
2018年4月12日
日本コカ・コーラは、5月28日から九州地区限定で商品名「こだわりレモンサワー 檸檬堂」3品種を新発売、酒類の低アル・RTD分野に新規参入する。一部日刊紙で参入報道が先行したが、すでに商品化し、卸段階での商談も進んでいる。 350ml缶の「檸檬堂 塩レモン」(アル分7%、果汁率7%)、「同 定番レモン」(ア…
2018年4月11日
キリンビールは10日、クラフトビール専用ディスペンサー「Tap Marché(タップ・マルシェ)」の戦略・新商品説明会を都内で開き、新規取り扱い銘柄に二軒茶屋餅角屋本店(三重・伊勢市)、Far Yeast Brewing(本社 東京・渋谷、醸造所 山梨・北都留郡)の2社を加えると発表した。 「タップ マルシェ…
2018年4月10日
清涼飲料市場の3月実績は2.5%増で着地した。3月は天候に恵まれ、特に月の後半、気温が例年以上に急上昇したことで止渇系飲料などが好調に動いた。新商品では、コカ「クラフティー」、サントリー「奥大山のブルーベリーヨーグリーナ&サントリー天然水」などが好調な出足となった。1〜3月累計は1.4%増。主要メ…
2018年4月9日
ハナマルキは5日、業界紙に向けて17年業績発表記者会見を都内で開催。花岡俊夫社長(写真)が出席し、17年度業績及び18年度計画などについて説明した。 17年度(1〜12月)の業績は、全体で売上高191億円、前年同期比6.7%増。3年連続で過去最高を更新した。 内訳を見ると、味噌が98億円(2.1%増)、加工食…
2018年4月6日
国分グループ本社は5日、都内のホテルに取引メーカー162社を招き、連結売上高2兆円、同経常利益150億円を数値予算とした平成30年度方針説明会を開催。冒頭、國分勘兵衛会長・CEOは、「平成最後の年として、量から質への転換が一段と進み、業界全体がより良い方向へ進むことを強く望む」などとコメントした。 …
2018年4月5日
アサヒ飲料は3日、「ワンダ」の18年ブランド戦略を発表した。今年は、「人生楽しんだモン勝ちだ!」とのテーマのもと、商品、キャンペーン、コミュニケーションを通じ、働く人に向けた施策を強化する。 「ワンダ」ブランドは、コアターゲットである働く人へのアプローチを強化するため、昨年20〜60代の男女1万名を…
2018年4月4日
(大阪)UCC上島珈琲は、コーヒーの研究開発施設「UCCイノベーションセンター」を、UCCグループ神戸本社敷地内に新設。2日に稼働開始した。高槻にあった研究施設を移転し、神戸に集約することで、工場をはじめ関連施設との連携を強化する。 稼働に伴い記者発表し、上島達司UCCHD会長(写真中央)は「缶コーヒーを発…
2018年4月3日
本紙が推定した3月のビール類販売実績は、国産メーカー大手4社計で前年同月比98.2%となった。マイナスは10ヵ月連続。 ビールは、アサヒ「スーパードライ〈瞬冷辛口〉」が上々の滑り出しをみせたものの、4月からの一部リターナブル商品値上げに伴う仮需と、3月からの先行値上げに伴う仮需の反動、昨年発売…
2018年4月2日
セブン-イレブン・ジャパンは3月30日、東京ビッグサイトで加盟店向け「18年春期商品展示会」を開いた。会場での会見で石橋誠一郎取締役執行役員商品本部長は商品政策などについて、「17年下期政策の検証では、既存店売上が10月、11月と連続で減少したが、客数を増やす施策を行ったことで、12月、1月、2月と上向き、3…
媒体紹介へ