Menu
2019年4月19日
(福井県吉田郡)清酒「黒龍」「九頭龍」醸造元の黒龍酒造(写真)は、“さらなる日本酒の価値向上”や“新しいファンづくり”をキーワードに、次代に向けて様々な新プロジェクトに挑戦している。 “新しいファンづくり”として、直近の19年は「黒龍 大吟醸 龍」でスクウェア…
2019年4月18日
本紙が集計した3月のアイスクリーム市場は、前年同期を7%程度下回って着地した。2月末に仮需が発生しており、前年割れは想定内。しかし、昨年は各地で3月の最高気温を更新し、名古屋や京都では20年ぶりに3月の夏日(25度以上)を記録した。一方、今期は下旬にかけて真冬を思わせる花冷えとなり、市場は盛り上…
2019年4月17日
サントリースピリッツは16日、「リキュール・スピリッツ新商品発表会」をサントリーホール(東京・港区)で開き、仙波 匠社長(写真中央左)、佐藤晃世執行役員RTD・LS事業部長(同右)、鳥井和之商品開発研究部シニアスペシャリスト(同左)が出席。ジャパニーズクラフトウオツカ「HAKU」(23日発売)、ジャパニ…
2019年4月15日
日刊経済通信社調べによる3月の大手総合菓子メーカー5社の出荷実績(金額ベース)は、チョコレートはソリッド系が復調の兆しを見せ、チョコトータルでも堅調に推移。ビスケットは苦戦するものの、キャンディはグミが新製品の寄与などで好調、全体をけん引した。 明治=単月合計は1ケタ後半増。チョコレー…
2019年4月12日
サントリー食品インターナショナルは11日、「GREEN DA・KA・RA」ブランドの19年戦略を発表した。今年は、近年大きく成長している「GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶」(180g缶入り)から水とまぜるだけで2Lの麦茶がすぐできる濃縮タイプを発売し、時短や省スペースなどにつながる手軽な麦茶として提案する。 「…
2019年4月11日
日刊経済通信社調べによる3月の流通菓子出荷実績(金額ベース)は、前年比98%と3ヵ月連続の前年割れとなった。初旬から春季新商品が発売されたものの、各社商品の絞り込みで荷動きは低調。季節限定品の抹茶関連商品は、メーカー間で差がみられるが、出足は順調といえる。インバウンド需要の高い塩キャラメル、子…
2019年4月10日
清涼飲料の3月市場実績は2%減で着地した。3月発売の新商品の寄与などがあったものの、天候や稼働日減(1日)などが影響し、全体ではマイナスとなった。新商品は、「クラフトボスTEA」やキリン「午後の紅茶 ザ・マイスターズミルクティー」などが発売され、紅茶飲料の新商品などが目立ったものの、昨年同月の新…
2019年4月9日
日本冷凍めん協会は8日、18年(1〜12月)の冷凍めん市場規模を発表。生産食数は前年比1.1%増の18億1,342万食と4年連続で前年を上回った。 業務用は9億5,628万食(前年比1.2%減、構成比52.7%)、市販用は8億5,713万食(同3.7%増、同47.3%)となった。業務用は前年割れ、市販用は4年連続増加して構成比が高まっ…
2019年4月8日
永谷園は5日、専門紙記者との懇親会を行い、1日付で就任した五十嵐 仁代表取締役社長が抱負や今後の事業方針などを要旨次の通り語った。 基本方針は「明るく、楽しく、アグレッシブに」。明るいだけでは利益が出ないので、筋肉質な体質を作っていく。現在の組織には、マーケティング本部、生産本部、営業本部があ…
2019年4月5日
国分グループ本社は4日、取引先メーカー164社・164名をロイヤルパークホテル(東京・中央区日本橋)に招き、平成31年度の方針説明を行った。 冒頭、國分勘兵衛会長・CEOが、「前期決算は増収増益。各エリアカンパニー、各カテゴリーカンパニーで多くの成果を上げることができ、大変嬉しく思っている」とした上…
媒体紹介へ