Menu
2017年9月7日
キリンビールは6日、クラフトビール「グランドキリン」新商品発表会をリーデル青山本店(東京・港区)で開催。26日からCVS先行で発売する缶製品等(関連別掲)を披露し、シュピゲラウグラスを使用した試飲セミナーで魅力を紹介した。 冒頭、山田精二企画部部長(写真)は「ビール多様化促進のカギはクラフトビール…
2017年9月6日
キーコーヒーは5日、都内本社でコーヒー抽出器具ブランド「Noi」を発表した。「本当においしいコーヒーを手軽に淹れる」を目指したドリッパー、サーバー、ケトルを15日から全国の直営店、通販で発売する。柴田 裕代表取締役社長(写真)は、「当社のコミュニケーションテーマ『ドリップしよう。〜Shall we drip?〜』を…
2017年9月4日
本紙が推定した今夏(6〜8月)のビール類販売実績は、国産メーカー大手4社計で前年同期比93.8%の約1億1,067万箱(ビール大びん換算)となった。改正酒税法施行前の駆け込み需要の反動で6月が2ケタ減となったほか、7月も2%の減少、8月も天候異変などが足枷となり6%減と、まさに「呪われた夏」となった。夏場の…
2017年9月1日
パインアップル缶詰市場は、最大供給国タイ産の夏実原料が前年に比べて安定的に推移した。好天に恵まれ歩留まりが向上した。昨年は不作で原料価格は過去最高値を記録するなど暴騰したが,今年は一服した。冬実の生育も順調で,生産開始は10月上旬になりそうだ。 有力ブランド筋によれば、3月のタイパッカーの原…
2017年8月31日
本紙がまとめた2016年度酒類・食品産業の生産額は23兆7,338億円、前年比1.7%増だった。プラスは5年連続となる。この数字は生鮮食品を除く加工食品に限定したもの。消費全般がふるわない中、食品業界に対する安定した需要を示す結果といえる。なお、ピークは1996年の24兆4,528億円。16年からみて10年前比は1兆2…
2017年8月30日
(大阪)ダイドーグループホールディングスは28日、大阪市内で第2四半期決算説明会を開催。髙松富也社長(写真)が次の通り説明した。 持株会社移行にともない今期より報告セグメントを変更している。連結売上高は前期比0.8%増で、国内飲料事業(0.9%増)、医薬品関連事業(11.1%増)の増収が寄与。営業利益は海外飲…
2017年8月29日
(大阪)キンレイは25日、このほど稼働した大阪工場(岸和田市)の内覧会を開催した。生産能力は、移転前の泉北工場に比べて約3倍となる年間約5,900万食。鉄鍋の導入など生産技術の向上を図り、そばフリー化など安全安心、環境保全の取り組みも強化した。投資総額は60数億円。 冒頭のあいさつで、和田博行社長…
2017年8月28日
ビール酒造組合は24日、布施孝之新会長代表理事(キリンビール社長・写真)の就任会見を開いた。需要振興策、税制改正要望活動、公正取引の推進などについて次のように説明した。 ビール需要振興策=昨年7月から開設している若者向けのWEBサイト「BEER TALK」を今年4月にリニューアル。SNSでオープンキャ…
2017年8月25日
東日本大震災から約6年半を経過、そして昨年4月の熊本地震、今年7月の福岡北部豪雨と災害が続く一方で、食料品備蓄への意識が変化している。9月1日「防災の日」を前に昨年に続き売り場が縮小している。東日本大震災後に増産された菓子などの賞味期限5年間の長期保存缶が今年期限を迎えたことから、官公庁や…
2017年8月24日
8月中旬時点の首都圏酒類卸商況は、低調な動きとなった。記録的な長雨に加え、6月施行の「新取引制度」による双方の影響が指摘され、直接的な原因が不透明な状況となっている。 その中でも業務用では、天候に直接左右されるビアガーデンや海の家などが苦戦、ビール類は2ケタペースの減少が目立った。家庭用では…
媒体紹介へ