Menu
2016年6月21日
アルミ缶リサイクル協会は17日、都内で平成27年度の事業実績を報告した。ボトル缶の出荷増などで国内飲料用のアルミ缶需要数量が前年比10%増となる中、使用済缶(UBC)のリサイクル率は輸出分含み目標値の90%を確保し、リデュース率も目標値を達成。遠藤政宏理事長らが概要を次の通り説明した。 平成27年度実績=リサ…
2016年6月20日
中国のグルタミン酸ソーダ(MSG)・核酸のトップメーカー、梅花集団は日本向けの専用製造ラインを通遼(トンリャオ)工場に設置、日本向け製品の品質向上の取り組みを強化したことが、本紙の取材でわかった。日本国内の顧客の細かなニーズに対応するもので、包装資材も王子製紙製に切りかえていく。 中国のMS…
2016年6月17日
日本政府観光局(JNTO)が15日発表した5月の訪日外客数は、189万4,000人、前年同月比115.3%増、1〜5月累計では972万8,200人、129.1%増と5月単月、累計とも過去最高を更新した。今年度は、1月185万1,895人(152%)、2月189万1,375人(136.4%)、3月200万9,549人(131.7%)3ヵ月連続で30%超となったが、4、…
2016年6月16日
日本缶詰びん詰レトルト食品協会は15日、2015年(1〜12月)の缶瓶詰国内生産量を発表。飲料を除く缶瓶詰総合計は32万7,543t(前年比1.3%減)。このうち、丸缶合計は23万74t(3,191万箱)と1.3%減、大缶は3万1,909t(173万5,000箱)と6.8%減、瓶詰は6万5,560t(1,240万6,000箱)と1.6%増加した。このほか、飲料缶は280…
2016年6月15日
5月のアイスクリーム販売実績は、2%減で着地した。4〜5月累計では4%増。 昨年は各地で「5月の気温が最も高い日」を更新しており、アイス市況も8%増と伸長したが、今期はそれを更新するまでには至らなかった。また、GWに備え流通が4月末在庫を大目に確保していたことも、上旬の荷もたれを招いた。上旬だけをみ…
2016年6月14日
5月の首都圏酒類卸商況は、帳合変更の影響等で各卸で開きがみられるものの、全体では前年比約95%と推定される。ビールは、前年発売された新商品の反動もあり同91%前後と鈍い動き。発泡酒は同約92%、新ジャンルも同約95%と前年実績に届かなかった。清酒は5%前後のマイナス。甲類は同約91%〜微増と開きがみられるも、全…
2016年6月13日
日刊経済通信社推定による5月の流通菓子出荷実績(金額ベーズ)は、合計で101%となったようだ。ゴールデンウィーク(GW)が比較的好転に恵まれ小売り堅調であったものの、GW明けからに動きが鈍化、中旬から下旬までに各社とも苦戦が続き、GW前の在庫消化が進んだ20日以降に荷動きが活発化したが、中盤の停滞は大…
2016年6月10日
豪州産輸入原料チーズの16年下期(7〜12月)価格は、チェダーがt当たり約3,400ドルでほぼ決着した。16年上期(1〜6月:3,500ドル)に対し、2.9%の値下げとなる。 価格交渉は乳製品の国際価格が緩和する中、弱含みでスタートした。EUでは生乳生産枠の撤廃が行われ、国際価格が落ち込みをみせているにもかかわらず積…
2016年6月9日
食品産業センターは8日、「平成27年度食品産業における取引慣行の実態調査報告書」を発表した。調査は、協賛金、センターフィー、従業員派遣、不当な値引き・特売商品の買い叩き、過度の情報開示の要求、PB商品に関する要請について前回に続いて実態把握を行った。さらに、22年1月から施行されている「改正独占禁止法…
2016年6月8日
(名古屋)ミツカングループは7日、Mizkan Holdingsの伊藤公一常務(写真)、Mizkanの田中 力社長兼CEOが会見し、2015年度(15年3月〜16年2月)の業績(表)を発表。グループ合計売上高は345億円の増収、前年比16%増の2,486億円。過去最高を更新。海外売上高が30%増の1,391億円。グループ売上高の海外売上高比率は56…
媒体紹介へ